動物看護師になるには。その仕事内容とは【専門知識が必要です】

動物看護師になるには。その仕事内容とは【専門知識が必要です】

動物病院の看護師になるためには今のところ国家資格や公的資格は必要ありませんが動物の体や病気、薬やケアの方法など専門的な知識が必要になります。
そのため大学、短大、専門学校などで動物看護学を学び2012年から実施している動物看護師統一認定試験を受けて認定を受けた人が動物看護師として働く事ができます。
就職先は獣医師がたくさんいる大きな動物病院や個人経営の動物病院、ペットショップ、動物関連企業などに就職します。

動物看護師の仕事

動物看護師の仕事は動物の診察や手術を行う時に獣医師のサポートをする事が仕事になります。

診察時には動物が動かないようにしたり、器具の準備、消毒、動物の体温、脈拍測定、飼い主へ症状や治療内容、検査結果などの説明、入院している動物のケア、健康管理、手術時には獣医師の助手をするなど多種にわたります。
カルテの管理、薬剤の注文、獣医師が処方した薬を確認して飼い主へ使用方法を説明する事も仕事です。
その他受付窓口での対応、会計業務、電話やメールへの対応、病院内の清掃、診察に使用するタオルの洗濯や手術用の滅菌布の洗濯や管理などの雑務もあります。

飼い主とのコミュニケーションをとる

241911
動物病院にくる動物は人間同様不安があるので動物がリラックスできる環境を整え獣医師が素早く適切な検査や処置ができるようにする事も大切な仕事です。
糖尿病や肥満になった動物の飼い主に生活習慣の改善をアドバイスするのも動物看護師の仕事なので飼い主とのコミュニケーション能力も必要になります。
動物看護師の仕事はさまざまあり仕事領域が広く多岐にわたる事が特徴です。

専門知識とスキルを持つ動物看護師のニーズ

労働時間が長い割には高収入ではありません
そのため仕事にやりがいがないと継続して続けるのがむずかしくなります。

大きな病院は福利厚生も充実しており24時間体制の病院では夜勤手当もつきます。
病院の種類や勤務先により待遇や労働環境も異なります。

動物病院だけでなくペットホテルやトリミングサロンなどを併設している病院もあり病院毎にさまざまな特徴があります。
ペットを飼う人も多くなり動物病院の需要も多くなっています。
そのような背景の中で今後専門知識とスキルを持つ動物看護師のニーズはさらに高まります

勤務先の環境にあわせて柔軟に対応できる人材が必要とされています。
将来的には公的な資格ができる可能性もあるので看護師の仕事の待遇面での改善も期待できるでしょう。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

働き方について~人気の雇用形態を全て表示

全ての看護師コラムを表示