HOME働き先について~どんな仕事内容?どんな人に向いてる?お給料が高い保健師の仕事内容とは。どういう環境で働くと給料が高くなる?

お給料が高い保健師の仕事内容とは。どういう環境で働くと給料が高くなる?

お給料が高い保健師の仕事内容とは。どういう環境で働くと給料が高くなる?

保健師は看護師資格がなければなれないものであり、上位の職種としてしばしば注目されます。その仕事内容は看護師とはどのように違うのでしょうか。
給料が高い職種として知られていますが、どのような種類があって、どこで働くと高収入を目指せるかについても知っておきましょう。

代表的な保健師の種類と給料事情

保健師として働く際には大別して4つの仕事先があります。
企業、病院、行政、学校がその4つであり、このうちで行政と大半の学校、一部の病院では公務員となります。公務員の場合にはほとんど給料が決まっていて、国家公務員となれば地方公務員よりも少し収入が多くなるでしょう。

しかし、実際の状況として、行政に携わる場合には平均年収が500万円程度、学校保健師や病院保健師の場合には400万円程度が一般的です。全体としてみると平均年収が530万円程度あるとされているのと比較するとどちらを選んでも比較的給料は少なめです。

しかし、仕事が安定していることに加えて、勤続年数で着実に収入が増えていくのは魅力的となるでしょう。
これに対して企業や私立の病院、学校に勤めると年収の幅は広くなっています

仕事内容の基本的な状況

9--17

保健師として働くと病気の予防が基本的な仕事になります。
感染症予防のための呼びかけを行ったり、健康管理の事業の立案を行ったり、衛生環境を整えるたりするのが基本です。病気の治療に携わる看護師とは大きく仕事内容に違いがあるのが特徴となっています。

特に行政に関わるようになるとどちらかと言えば法律を取り扱うことが多くなるのが一般的であり、看護師としてのスキルはほとんど必要とされません。現場に来てから法律や社会衛生について学び、それに基づいて仕事を行うことになります。

高収入を目指すなら企業へ

収入の高さに魅力を感じて保健師になるなら、給料が高いと期待される企業に勤めるのが最も良い選択肢です。企業の場合には大抵は一般的な社員と同等の扱いを受けるのではなく、専門家としてより高い待遇が与えられます。

しかし、その基本には一般社員の給与が用いられているため、基本給が高いと期待できる大企業で働くのが良い方法です。長く勤めるほど昇給も期待できるため、大企業に速やかに就職して働き続ける決意をするのが高い給料で働けるようにするために大切な考え方となるでしょう。福利厚生についても他の社員と同等のものが受けられるため、労働環境として優れている勤務先となるはずです。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

働き先について~どんな仕事内容?どんな人に向いてる?を全て表示

全ての看護師コラムを表示