緩和病棟ってどんなところ

緩和病棟ってどんなところ

緩和ケアについては「看護師を目指す人が知っておきたい緩和ケアのまとめ」の中で紹介しましたが、緩和ケアを専門的に行う緩和病棟やホスピスというところがあります。

今回は、緩和病棟についてのまとめです。
 

緩和病棟ってどんなところ

緩和病棟は、緩和ケアを中心に行う病棟のことを言います。
一般的な病棟と違い、基本的に病気の完治ではなく、苦痛を取り除いてその人らしく生きるということを支援していきます。

病院によっては、緩和病棟に入院する基準を設けていたり、優先される条件などを提示しているところもあります。

緩和病棟って何をするの

看護師
緩和病棟では、患者さんやその家族の苦痛を取り除いたり、軽減したりするよう努めます。そのため、看護師や医師、理学療法士、臨床心理学士などの連携が必要です。

中でも看護師は、患者さんや家族の状態やニーズを把握して、実際に苦痛を取り除くよう動きます。

例えば、患者さんの痛みに対しては医師の指示のもと、モルヒネなどの医療用の麻薬を使用することも少なくありません。また、精神的苦痛に対しては話を傾聴することや、臨床心理学士と連携しながら心のケアに努めます。

緩和病棟にはこんな人が向いている

このような看護が展開されるため、緩和病棟は一般病棟と違った特徴を持っています。

緩和病棟に向いている看護師は、患者さんやその家族としっかりと向き合い、その人らしく人生を送れるよう支援したいという人です。また、苦痛を取り除くためのケアについて学びたいという人も最適の環境だといえます。

緩和病棟では、麻薬の取り扱いやシリンジポンプ、ルートの管理が大切となってくるので、そのような勉強ができる場所でもあります。


このように緩和病棟では、病気の完治が難しい患者さんに対して、緩和ケアを提供していきます。

看護師は苦痛を取り除くために他職種と連携し、患者さんやその家族の苦痛を軽減できるよう支援をしていきます。そのため、患者さんやその家族とじっくりと向き合っていきたい人や、専門的な看護を学びたいという人に向いています。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

働き先について~どんな仕事内容?どんな人に向いてる?を全て表示

全ての看護師コラムを表示