キャリアプラン~向上心ある看護師へ~「なりたい自分」を考えよう

キャリアプラン~向上心ある看護師へ~「なりたい自分」を考えよう

看護師のキャリアについて考えたことがありますか?
まず、最終学歴が大学卒業か短期大学卒業か、専門学校卒業かにより異なる事もあります。また、管理職になりたいか、看護のスペシャリストになりたいか、看護のジェネラリストになりたいか、教育者になりたいか等、看護師のキャリアの道筋は多彩です。

自分がどの道を歩みたいかと考えても多く過ぎて選べないと言う看護師も多いことでしょう。
では、看護師のキャリアプランについて考えてみます。

キャリアプラン

(自分の今後について考える)
自分は、どのような看護師になりたいか。
どの分野に特化した看護師になりたいか。
誰のために、何のために看護をしたいかなどを考えましょう。

これは、看護観に直結する内容で、学生時代から多くを教育されたことでしょう。
そして、どの道にと悩む場合は、目指したい先輩を見つけても良いでしょう。
ナイチンゲールやマザーテレサなどの医療や看護に尽くした人の書籍を読んでみても良いでしょう。

キャリアに繋がる内容で無くても良いので、看護について考える時間を作りましょう。

(自分の今について考える)
キャリアプランが浮かび、目標や目的が見いだせた時、自分がこれからとるべき行動を考えます。

管理職を目指したいのであれば

まずは看護師としての成長が必要でしょう。
実践を積み、経験を積み重ね、患者さんや患者さんの家族、そして同僚や共に働く人々と協力、協調して働ける人材にならなければなりません。

そして、周囲に気遣い、チームワークを大切に働ける力を身につけなければなりません。また、新人教育や後輩の教育や指導に当たり、管理力を身につけなければならないでしょう。

・スぺシャリストになりたいのであれば

認定看護師や専門看護師の道があります。
また、各学会認定の資格取得もできます。

自分が何の分野を極めたいか考え、その分野の学会に入会する事も良いでしょう。

そして、認定看護師や専門看護師は、大学卒業や大学院卒業など資格取得に条件がありますので、専門学校や短大卒の看護師は、大学編入が出来る医療機関、教育サポートのある医療機関でなければ実現困難でしょう。

自分の身を考え、その夢を達成できる状況にあるかも考えなければなりません。

・ジェネラリストになりたいのであれば

どの分野にも幅広く対応できる看護師になりたいのであれば、異動や配置転換を前向きに捉え、あらゆる分野にチェレンジする姿勢が必要でしょう。

救急や手術室など、飛び込みで来る患者さんに対応するような現場への配属希望も良いでしょう。

まとめ

「なりたい自分は」と目標管理をする際などに良く聞く言葉です。
看護師になって、看護のプロとして成長したのであれば、次のステップに進みたいものです。

次々とレベルアップしたい気持ちがあり、その支援が受けられるのであれば、患者さんの為に、自分のために、能力開発をするべきです。

後輩に目標とされる看護師、看護スタッフに憧れとされる看護師になる為に、今一度自分のキャリアプランについて考えてみましょう。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の内部事情・裏話を全て表示

全ての看護師コラムを表示