人は見た目?看護師の外見チェック【非言語的コミュニケーションだからこそのルックスを】

人は見た目?看護師の外見チェック【非言語的コミュニケーションだからこそのルックスを】

看護学校時代、先生方に口酸っぱく言われた身だしなみ。

「髪は束ねて、お団子にしなさい。」「前髪は目にかからないように。」「髪の色は染めない。」「爪は切って。」「ノーメイク、若しくはナチュラルメイクで。」などと、特に実習期間中は厳しく指導を受けたものです。

若い看護師さんや看護学生の中には、身だしなみなんて個人の自由という人もいます。しかし、人に接し、人に見られる職業です。
非言語的コミュニケーションともなりうる外見です。

見た目が重要、看護師の身だしなみについてまとめます。

非言語的コミュニケーションとしての外見

外見は、人に「快」「不快」を与える要素にもなります。
見た目、行い、立ち振る舞いを含めて外見とし、その状態を見た人々は、対象者に対して多かれ少なかれ何かを感じます。

第一印象を決定づけることともなります。
感じがいいなと好印象を与えたり、近寄ってほしくないなと不快感を与えたり、その人を印象付けるのが外見です。

若い看護師にありがちな事

カラーリング
「金髪」「アッシュ」「きついカラーリング」
学生時代にきつく取り締まられた頭髪の色。
社会人になって、自由の身になったと感じる為か、学校卒業を期に髪の色を染める人が多くいます。

カラーリング程度のかわいらしい茶色程度なら、時に好印象となることもあります。しかし、なぜか多いのが金髪や一部分を脱色するなどの激しい変化です。

「なぜ?」

興味やおしゃれへの関心かもしれません。

しかし、わたしたちが行う職業は、人を相手とし、接近する仕事です。
身体的な接近もありますが、心に近付くと言う事もあります。

金髪やカラーリングに対して、人々に与える印象は、「ケバイ」「遊び人」「チャらい」等と印象付けることがあります。看護職をする上で、このような印象はデメリットとなります。近寄ってほしくない存在となることがあります。
信用や信頼を寄せにくい存在となる事もあります。

職業人、専門職として、自分に不利にならない身だしなみは大切です。

感染対策としての身だしなみ

ピアス、腕時計、指輪、ネックレスなど、看護をする上で必要でしょうか?

これらを見に付けていると、その装飾品は病原菌や汚染物に晒され、病気の経路となったり、温床となったりします。

腕時計は、脈拍測定や時間の確認に必要と感じるかもしれませんが、これをしていると、患者さんの身辺看護等において、傷つけたり、危険に脅かすことにもなりかねません。時計に関しては、ポケットに入るタイプや、ズボンにかけられるタイプに変更する事をお勧めします。看護師の持ち物が感染減とならないような工夫が必要です。

まとめ

身だしなみに関して、マニュアル作成されている職場もあるくらいです。

常識の範囲はいでおしゃれを楽しむことは良いことですが、その「常識」の捉え方も人それぞれです。自分は、こんな看護師さんに対応されたいと思う身だしなみにするよう心がけましょう。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の内部事情・裏話を全て表示

全ての看護師コラムを表示