看護師に多いストレスって何?

看護師に多いストレスって何?

自ら看護師を目指し、資格取得したのに、なぜかやる気を失ったり、仕事がストレスになったり、なんで看護師になったのか分からなくなったりと看護の仕事を嫌になることがあります。

看護師の抱える悩み、ストレス。
これって、向いていないからなのでしょうか?辞めた方がいいのでしょうか?

あなただけではありません。
みんな、どんなに良い看護をする憧れのような看護師さんでも、ストレスや壁にぶち当たり、退職を考えることがあるようです。

では、周りの看護師さんが抱えるストレスを聞き、自分だけじゃなかったって、落ち込んだ気持ちを立て直しましょう。
 

看護師のストレス

看護師さんの抱えるストレス。それは、一人一人違いますが、複数のストレスを抱え、精神的にも身体的にも押しつぶされそうになり、看護職を辞めてしまおうとまで思ってしまうストレスがあります。

世の看護師さんは、これに立ち向かい、今日も頑張って看護業を行っているのです。

  • 患者さんや家族とのトラブル、クレーム対応
  • 医師、看護師(上司、同僚)、他の医療スタッフとの人間関係
  • 医師、他部署とのやりとり
  • 教育する立場から、後輩への苛立ちや教育への苦悩
  • 肉体労働、体の疲れ
  • 不規則勤務
  • 時間的な緊迫感、焦燥感を感じることがある
  • 把握しなければならないことが多い上、変更が多い
  • 書類や残務が多い
  • 看護師さんだからという周囲の見方や目線
  • 出来ないことが許されない職業
  • 看護師=優しい、元気がある、癒しがあるなどのイメージ

看護師さんの意見

ストレス
実際、看護師さんはこのようなことを感じながら頑張っています。
看護師さんも、白衣の天使ではいられない、やっぱり一人の人間だと思わせる思いがあるようです。

決して強いわけではない、頑張って看護をしている声に耳を傾けてみましょう。

  • 仕事がしんどい、肉体労働が多い上、精神的にもきつい
  • いつも、いつも優しく居られない
  • 他の看護師と比べられると辛い
  • もう少し、時間的にも、精神的にもゆとりが欲しい
  • 多くの人間関係に挟まれて、押しつぶされそう
  • 誰か、私に優しさをください

看護師の仕事

  • 診察や診療の介助や、検査や処置の実施や介助
  • バイタルサインや全身状態の観察、健康管理
  • 日常生活のお世話(清拭や入浴介助、食事介助、排泄介助など)
  • 患者さんや家族への療養上の指導や助言、相談
  • 患者さんや家族の精神的支援や、話を聞きストレスや悩みの軽減

看護師に求められること

では、看護師に求められることとしてどのようなことがあるでしょうか。
その中に、看護師のストレスとなる原因がありそうです。

  • 専門的知識と技術の習得、洞察力と判断力
  • 患者さんの苦痛緩和技術
  • 辛い患者さんの思いに寄り添えるコミュニケーション能力、優しさ、包容力
  • 療養上、守らなければならないことを守れない患者さんへの指導力と「いけない」と注意できる力や厳しさ
  • 優先順位を考えた患者さんへの対応や、処置、看護ケアの実戦力

ストレスの発散の重要性

人々のストレスは、吐き出すことが大切です。

その方法は、様々ですが、上手く発散できずに溜めこんでしまうから、マイナス思考になり自分は看護師に向いていないんじゃないかなどと仕事を辞めようかとすら思ってしまうことになるのです。

では、どのように発散するのでしょうか。

  • 友人や知人に話して、思いをぶちまける
  • 涙を流して、ストレスと言うアクを流しだす
  • 楽しい、嬉しいと感じることを積極的に行う
  • 大声を出す、歌うなど声で思いを発散する
  • 大声で笑う
  • 嫌な感情を紙に書き出す

最後に

もともと優しい人が、少し失敗したり、怒られたりすると、自信を無くして気持ちの落ち込みの原因となることがあります。

しかし、それは向いていないのではなく、人間だから気持ちの浮き沈みはあって当然なのです。上手くストレスと付き合い、吐き出しながら、乗り越えなければなりません。

なにも、看護師だけではありません、どの職業でもストレスはあり、働く人間は、多くの悩みを抱えながら乗り越えながら仕事をしているのです。

いつも辛いのではないでしょう。怒られてばかりではないでしょう。嬉しいこと、楽しいこと、褒められるともあるでしょう。いろんな波が合って、今が踏ん張りどきなのです。

あなたに癒されている患者さんもいます。

そんな良い関わりが出来た患者さんを思い返してみてください、きっと明日からの祐希院つながるでしょう。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の内部事情・裏話を全て表示

全ての看護師コラムを表示