転職後、新しい業務をどう覚える?

転職後、新しい業務をどう覚える?

転職をすると新しい業務を覚えなければいけません。新人の頃とちがい、覚えることに不安を抱いている人も多いです。

今回は業務の効果的な覚え方を紹介します。

 

メモは必ずとる

メモをとることは基本的なことです。しかし、転職をすると「これは知ってるから大丈夫」とメモを省略してしまいがちです。また、場所や物品の位置のように、文字に置き換えられないものもメモをとらないことも多いでしょう。

しかし、メモをとらずにいることを忘れてしまった場合には、もう一度聞かなければいけません。一度や二度のメモ忘れなら許されますが、何度も繰り返してしまうと「何度言っても覚えてもらえない」と周囲の人は思ってしまいます。

それを年齢のせいにされたり、覚えが悪いというレッテルをはられてしまうことは、つらいだけではなく、その先仕事を続けていく上で障害となりえます。

メモは読み返すことが大事

メモ
一方、メモをとっても読み返したときに意味が分からなければ、メモをとった意味がありません。メモをとる場合には、急いでいたり、説明を聞きながらということが多いですが、あとでみてもわかるように、かつスピーディーにメモをとるようにしましょう。

そして、メモしたページをみるだけで内容が理解できるうちに、メモをまとめておきます。そうすることで、覚えた業務の復習となり、あとから読み返すこともできます。

聞くことが大事

また、業務の説明を受けているときは、実際に自分が動くときにはどのような手順になるのか想像しながら聞くと良いでしょう。そうすることで、より具体的に業務内容を知ることもできます。

説明を受けるだけでは見落としがちなことは、最初の説明の際に質問して疑問をなくすように努めます。


このように新しい業務を覚える際には、しっかりメモをとることと、それを振り返ってメモを整理することです。また、指導時には適宜質問をして疑問がないように努めることで、業務を覚えやすい上に、好印象です。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の内部事情・裏話を全て表示

全ての看護師コラムを表示