何かしていますか?自分の生活に潤いを~趣味や習い事~

何かしていますか?自分の生活に潤いを~趣味や習い事~

看護師を始めた当初、業務になれる、技術になれる、環境になれるなど適応しなければならないことが多すぎて、自分に目を向けることがなかなかできなかったのではないでしょうか?

半年経ち、一年経ち、少しずつ職場に慣れ、自分へ目を向け、定期的な安定した収入も得られ始めた時、何か趣味が持ちたいと思うことがあります。

何か始めたいな、何か楽しいことが無いかな?と考えていると、仕事へも前向きになれます。趣味が出来ると、それに没頭するための資金や、継続していくための費用が必要になり、その為に収入を、仕事を頑張ろうなんて思うこともあります。

しかし、実際何かを始めるには興味のもつ内容がなければ成立しませんね。
参考にしてみよう!!看護師さんの趣味や興味、看護師さんに役立つ知識や技能についてまとめてみました。
 

習いごとの実際

看護師さんが、習い事を始めるにあたり困ることの一つに、勤務の不規則が挙げられます。何かの講座や習い事は、何曜日の何時からと決められていることが多く、それに勤務を併せられないために断念することが多いようです。

しかし、何かしら始めたい気持ちを持つ看護師さんは、半数近くに上るそうです。

スポーツ系

スポーツ系は、習い事をする看護師さんの20%~30%が行っています。それは、やはり時間的に制約が少なかったり、自分の好きな時に行って、好きな時に帰れることが多い内容であることが理由の一つです。

スポーツジム、ヨガ、水泳、ダンス、テニス、加圧トレーニングなどが挙げられます。健康維持、増進目的で通う看護師さんもいますし、ストレス発散、汗を流したいという声もあります。

文化系

語学、料理、ペン習字などがあるようです。語学は個人レッスンがありますし、料理講座は予約制で一回きりの講座もあり空いた時間に予約をとることが出来ます。

ペン習字などは、自分の空いた時間に通信講座などで行うことが出来ます。また、字がきれいなことは、何かと書類を書くことがある看護師の仕事ですから仕事にも活用できそうです。

看護師に役立つ習いごと

マッサージ

  • 英会話:外国の患者さんとのコムにケーションに役立ちます。また、長期休暇がとれて、海外旅行へと言った時にも有効です。
     
  • 看護留学:ワーキングホリデーを活用し、海外の看護を学ぶことも良い刺激となります。
     
  • マッサージ系:ベビーマッサージ、リフレクソロジーなど、小児や幼児の看護、成人もですが、お年寄りに矢すら気を提供する看護に活用できます。清拭や入浴、夜勤で不眠の際の一つのケアとして行うことが出来れば、その患者さんの安寧につなげられます。
     
  • フットケア:糖尿病などの神経障害の改善、患者さんの浮腫や浮腫み、循環改善、自分自身の下肢の疲労回復、角質ケアに利用できます。
     
  • アロマセラピー:自分のストレス発散、フットバスや部分浴などの患者さんへの使用により安らぎと癒しをもたらします。
     
  • ケアマネージャー・住環境コーディネーター:高齢化の進む日本ですから、介護系の看護師、訪問看護や退院調整の際の知識として有用です。退院後の生活空間の情報提供などにも利用できます。
     
  • 心理カウンセラー:患者さんには、身体を患う人、心を患う人、身体を患った為に思考が前に向かない人等がいます。そんな悩みを抱えた患者さんの心のケアやコミュニケーションの技法として使えます。また、自分のストレス耐性の強化にも有用です。
     
  • 笑い療法士・アクティビティーインストラクター:患者さんと時に笑わし、活動的にさ、心身から元気になってもらえるような関わりが出来ます。
     
  • 介護福祉士、ホームヘルパー:人のお世話をすると言った点から見ると、看護師よりも介護士の方がより細かく人の安楽や安寧について学んでいます。看護と介護の両方の知識を弁えていれば、より丁寧な看護ケアや患者さんに寄り添う看護が出来るようになります。

最後に

たくさんの習い事の中から、興味の沸く内容はありましたか?
自分の趣味にすること、看護師としてのスキルアップに関わる習い事などたくさんの習い事があります。

自分の私生活の充実の為にも、自分磨きの為にも、この春から何か始めてみても良いかもしれませんね。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の内部事情・裏話を全て表示

全ての看護師コラムを表示