ストレスに打ち勝とう!!看護師が落ち込んだ状態から抜け出す方法

ストレスに打ち勝とう!!看護師が落ち込んだ状態から抜け出す方法

ストレスマネジメントと言う言葉を聞いたことがありますか?
自分のストレスに打ち勝ち、楽しく明るく日々を行う事です。

心を持つ人間は、どんなに健康的でも、元気でも、心に波を抱えています。
「あれ?」あの人の挨拶の声が小さいなどと感じることがありますが、日常の変化や仕事の疲弊等で、「おや?」と思われても仕方が無いことがあります。

しかし、いつでも元気でいてほしいものです。
時に落ち込んだ時、その落ち込む内容について深く、長く悩みすぎではないですか?

時に、捉え方のゆがみと言う事があります。
心を悩まさない物の捉えかたを学びましょう。

落ち込みや悲しみの原因

  • 先輩に注意されたり、怒られた
  • 患者さんがケアをした時、痛みを訴えた
  • 自分の判断が違っていたと気付いた
  • 仕事中、パニックになった
  • 失敗の連続だと感じる

怒られた時の受けとめ

  • 怒られた時、その内容についてどのように捉えますか?
  • 素直に自分が悪かったと感じますか?
  • それとも、何でいつも私ばかり注意するのかと感じますか?
  • 気付いた人がすればいいでしょ!!と感じますか?
  • 私が必要ないのだと感じますか?

人から注意を受けたり、怒られた時、人それぞれ捉え方が違います。教えてくれてうれしいと感じる人、なんで自分ばかりと悲観的に感じる人、また失敗かと自分を責める人等この他にも捉え方は多くあります。

しかし、その受けとめ方により、自分にかかるストレスが変わってきます。
自分が仕事をし易いように、生きていきやすいような捉え方や考え方を身につけたいものです。

辛い、悲しいが募った時、自分の認知のゆがみを感じてみましょう。

ストレス
(自分の物の捉え方と対処法)

・完全、完璧主義
白か黒、成功か失敗という考え方で、グレーゾーンが無い考え方
…出来ている事に着目し、段階的な思考にしていきましょう

・一般化思考
出来なかったこと、失敗したことが一つあれば、「いつの出来ない」と自分を責める傾向
…出来たこと、毎回出来ないわけで無いと、自分の成功例を見つける

・先読み、結論飛躍
悪い方悪い方に考える、もしできなかったらなどと予期不安を募らせる
…「出来るかもしれない」「練習している」など、プラス思考に転換する

・柔軟性の無い思考
批判傾向にあり、○○しなければならないと自分にプレッシャーをかけ、出来なかった時に凄く自分を責める
…出来るように頑張る、出来ればなお良いと考えを転換してみる。自分を許す。

・マイナス思考
成功例を伏せ、出来ない事ばかりに目を向ける
…正しく物事をとらえる癖をつける。出来たことは出来ていると自己評価する。

ゆがんだ考えは心の不健康から!!心の健康を保つ方法

  • 睡眠は7時間から8時間
  • 朝食は必ず食べる
  • 適度な運動
  • 適正量の飲酒
  • 体重は標準に
  • 間食より、3度の食事を大切に
  • たばこは吸わない

まとめ

心や体にストレスを感じていたら、物事をストレートに捉えることができません。
これが、認知のゆがみといい、自分を苦しめる思考の完成です。

そんな自分を痛めつける考えは止めましょう。
楽しく明るく、仕事をするために、心の健康を保ちましょう。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の内部事情・裏話を全て表示

全ての看護師コラムを表示