鬱病になる人もいるって本当?ナースだけが知っている裏話

鬱病になる人もいるって本当?ナースだけが知っている裏話

看護師は決して楽な仕事ではありません。
仕事だけでなく、人間関係も厳しいことがあります。

そのせいかナースは鬱病になる人も少なくないのです。
実際病院で働くナースの中にはここだけの裏話ですが、うつ病の薬を飲みながら働いている人も多いんですよ。

仕事がきつくて鬱病になる

ナースの仕事は日勤もありますが、夜勤もあります。
人間は本来昼間起きて夜寝ているという生活をすることによって、体内時計を整え、健康的な生活を行うことができます。

しかし、病院の裏話では、看護師はそれだけでなく、お金の出ない残業も多いし、実際は病棟の会議や委員会などで休みの日でも病院に行く日が多いのです。

夜勤をしているだけでもきついという人もいますし、休みの日に病棟に行ったりするとプライベートな時間と仕事の時間が区別がなくなり、ずっとナースの仕事をしているような気がして休息が全く取れないという人もいるのです。
それがだんだん積もると鬱病を起こすこともあるのですね。

実際夜勤を減らすだけでも精神的な負担が軽くなり、精神状態が安定したという人は多いのですよ。

人間関係の複雑さは鬱病の原因に

utsu1

病棟でかかわる人は一緒に働くナースだけではありません。

医師もいますし医療事務もいます。
そして他のコメディカルスタッフもいます。

そのような数多くのスタッフとコミュニケーションをとることがチーム医療にとって大切なことですが、ナースの中には、多くの人とかかわることが苦手という人もいます。

またナースの中でも師長や主任とのかかわりが苦手という人もいます。
人間ですからあう人もいますし合わない人もいます。

しかし直属の上司と意見が合わない、考え方があわないという職場環境は過酷です。
実際に人間関係のもつれから鬱病になる人も多いです。
そして病院の裏話では多くのナースは師長と意見があわず大半のナースは我慢しているということですよ。

鬱病までいかなくても眠剤は飲んでいる

ナースの中には精神的な不調、身体的な不調を訴えて鬱病まではいかなくても、眠剤などを内服して睡眠がとれるように、またゆっくり休息できるように眠剤は飲んでいる人がたくさんいます。

お互いに看護師の間で自分は飲んでいるということをいう人はあまりいないかもしれません。
しかし、実際は人知れず眠剤を飲んで調整している人もいるのです。
そしてこれは裏話ですが、自分の主治医に眠剤の処方をこっそりしてもらっている人も多いのですよ。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の内部事情・裏話を全て表示

全ての看護師コラムを表示