看護師の痛みに潜む“鬱”について【ストレスや痛みの原因を知ろう】

看護師の痛みに潜む“鬱”について【ストレスや痛みの原因を知ろう】

看護師の方々は、身体の痛みを訴えることがあります。
腰痛、肩凝り、頭痛、関節痛、胃痛、腹痛など、痛みには様々な症状があります。

しかし、病院受診しても、「問題ないですね」「異常はありません」と言われる事があります。

そんな看護師さんの痛みの陰に潜んでいると言われているのが、精神的ストレスによる「鬱」です。
その痛み以外に、不眠、食欲不振、やる気の無さ等の症状があれば、より濃厚です。

看護師と言う仕事は、身体的、精神的に重労働と言えます。
特に、新人看護師のリアリティショックによる早期退職、早期離職者は、年間1割と言われています。10人に一人は、看護師と言う職業から離れている現状があります。

その原因として、鬱状態、うつ病、パニック障害などの精神症状によるものが含まれています。

では、あまり知られていない、看護師の痛みと鬱の関係についてまとめてみます。
 

鬱の身体症状としての痛み

うつ病患者さんや鬱状態の患者さんの身体症状として、約60%の人に頭痛や肩の痛みを訴える事が統計で表されています。

また、その痛みは精神症状と相関し、痛みによりうつ症状が悪化する傾向があります。
そして、その痛みについて心療内科や精神科を受診した患者さんの多くは、当然のことである為、医師に告げることが無いようです。

その事が、治療の遅延や治療の延長を来たしていると言われています。

  • 頭痛
  • 肩痛
  • 胃痛
  • 頸痛
  • 腰痛
  • 腹痛

痛みがあると、精神症状が悪化すると感じる人々は、70%を越え、痛みのコントロールで精神症状を緩和できるとも言えます。

ストレスや痛みの原因

ストレス

  • 仕事の環境への不適応
  • 仕事場の人間関係
  • 仕事業務量の過多
  • 残業や残務量
  • プライベートが無い
  • 仕事のプレッシャー
  • 上司や先輩が怖い
  • 分からない事が多い
  • 「辛い」「しんどい」と弱音が吐けない

対策

ストレス対策として、プライベートの充実が必要です。
しかし、業務量や休暇の無さが原因のストレスでは、なかなかプライベートを充実させることができません。自分なりのストレス対策が必要です。

仕事以外の時間に仕事の事を考える看護師の方は、鬱状態やうつ病になりやすい傾向にあります。

白衣を脱いだら仕事を忘れる訓練も必要です。
一般の女性として時間を過ごす時間も必要です。

また、どうしても精神的に辛くて追い詰められていると感じれば、早期の心療内科や精神科受診が必要です。専門家の受診により、その症状を早期に緩和させたり、ストレス対策が出来ます。

人に話す事で流せる辛さもあります。
この点で言えば、友人や家族に辛さを話す事も有効です。

そして、ストレスフルな状況は、ビタミンを多く消失すると言われています。
ビタミンを補える事も精神的な安定を図る一つの方法です。

まとめ

何故痛いのか、病院でも分からないと言う場合は、精神的な脆弱を疑ってください。
自分の心の声に耳を傾け、その声を聞いてください。

悲鳴を挙げていませんか?
もう頑張れないと言っていませんか?
もう頑張らなくていいのです。

心を解放して、ストレスを流しましょう。
良く頑張ったと自分にご褒美と称賛を挙げましょう。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の内部事情・裏話を全て表示

全ての看護師コラムを表示