集中治療室看護師の実態と仕事内容

集中治療室看護師の実態と仕事内容

常に緊張、時に喜びある現場集中治療室の看護師は、プライドが高く取つきにくい、気難しいという印象を良く聞きます。
新人教育には特に厳しく、値を挙げてしまうナースも多く居ると言われています。
しかし、実態はどうなのでしょう。

 

集中治療の実態

重症患者さんが多く、専門的管理が必要な患者さんの集まりです。
ようやく命を救い、その命を絶やさず継続するためには、その厳しさが無ければ難しい事もあるのではないでしょうか?ミスが許されない、ミスが命取りとなる医療現場の集中治療室看護の実態を明らかにします。
 

集中治療室看護師の仕事

集中治療室には、大手術後の全身管理を要する患者さん、呼吸停止している人工吸気管理が必要な患者さん、急性の心疾患や腎疾患による専門的治療を要する患者さん、3次救急等の事故や災害による受傷患者さん等が入室してきます。
診療科に関係なく、24時間絶え間ない観察と治療を要する患者さんが入室する場所です。

診療の補助による医師の処置や指示の実践・介助、日常生活支援を業務とします。
頻繁な全身管理やモニタリング、点滴や注射、時に鎮静剤による患者さんの安静、水分出納管理や、各種医療機器の正常作動の確認や管理を行い、患者さんをトータルに管理します。
急変や状態悪化を来たすリスクが高い病棟で、異変に気付く観察力と得た情報を適切にアセスメントし、患者さんの回復の為に必要なケアや処置を冷静に行うことを要求されます。
患者さんは、絶対安静や疾患による障害や動けない状況、意識障害や鎮静剤の効果による深い眠りにより、自己管理やセルフケアが行えないことがしばしばあります。
その患者さんの清潔、排泄、食事、体位変換などの日常生活支援も看護師の仕事とされています。
081503 (2)
また、集中治療室は特異的な環境です。
機器類のアラームや鳴動音、カーテン仕切りの手狭な環境等、一般病棟とは異なります。
時に患者さんは、その環境の変化にせん妄やストレスによる精神的異変を来たす事があります。
ストレスを少しでも軽減できるよう看護師の配慮やコミュニケーションにより安全の確保と快適さの提供を求められます
 

まとめ

集中治療室看護師は、患者さんの異常早期発見が主な業務です。
患者さんから得られる情報を正しく観察し、アセスメントしそれを治療に活かす事が出来る事が重要です。
異変察知能力と、その判断力、スピーディーな対処により患者さんの安楽と安寧に一役買える事が看護師もの目標です。
常に緊迫感を持ち、集中して、ミスが許されないプレッシャーとストレスのかかる仕事ですが、その一日を無事に終えると、とてつもない安心と、達成感を感じられる魅力ある仕事です。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の仕事内容(科目別説明・大変なところなど)を全て表示

全ての看護師コラムを表示