看護師になるにはどうしたらいい?どのくらいかかる?どのような学校に通うべきか

看護師になるにはどうしたらいい?どのくらいかかる?どのような学校に通うべきか

現在、看護業界は、慢性的な人手不足に陥っています。
そして、これを解消するために、多くの看護系の大学や短大、専門学校は新設または増設されている状況です。
このような中で、看護師になるためには、国家試験に合格する必要があるのですが、この国家試験を受けるためには対象の学校進学して、卒業した上で試験を受験することになります。

そこで、看護師になるには、どのような学校に通うことが望ましいのか
そして、これにかかる費用はどれだけなのかを記載していきます。

大学へ進学する場合

看護師になるためのルートの一つとして、看護学科を有する大学に進学するという道があります。
これは、大学に進学することと同様ですから、卒業するまでに4年間かかります。
そのため、卒業するための金額も、他の3年制の学校と比べて多くかかります。

具体的には、国公立の大学の場合は、入学金で約28万円ほどになり、授業料などは年間約53万円になります。
これに対して、私立の大学の場合は、入学金の平均で約35万円ほどになり、授業料などの平均は、年間約160万円がかかります。
これに加えて、制服や教科書などの費用がかかります。
さらに、学生で下宿する場合は、生活費等がかかります。

このため、私立の看護大学で看護師になるには、国公立と比べてかなりの費用を要することになります。
もっとも、大学では、保健師や助産師のカリキュラムも学ぶことができますし、病院で婦長などに出世するには、大卒であることが必要になるので、大学から看護師になるメリットは十分あります。

短大卒の場合


230127
看護師になるためのルートの二つ目として、看護短大に進学するという道があります。
これは、大学の場合と異なり、基本的に、卒業までは3年で修了します。
そして、費用としては、前述の大学と同じほどかかります。
そのため、3年間で済むことから、卒業までにかかる費用は大学を卒業するよりは安くなります。

ただ、看護師として就職する病院によっては、専門学校卒業程度としか見られないというデメリットが生じることがあります。

専門学校卒業の場合

看護師になるためのルートの3つ目として、看護系の専門学校を卒業するという道があります。
この場合には、卒業までにかかる期間は、基本的に3年となりますが、近年では、助産師や保健師のカリキュラムなどを組み込み四年制にする専門学校も登場してきています。
このため、大学でなくてもしっかりとしたカリキュラムで授業を受けることができます。

そして、費用としては、平均して、年間授業料などで約50万円ほどになります。
そのため、合計で約150万円ほどで済みますから、安く素早く卒業することができます。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師になるための情報を全て表示

全ての看護師コラムを表示