看護師になりたい方へ~看護師への道~

看護師になりたい方へ~看護師への道~

看護師になろうとしたきっかけは何ですか?
理由はたくさんあると思いますが、看護師になるには所定の学習過程を経て、国家資格に合格しなければなりません。

時代の流れ、高齢化に伴い、医療に対する国民の期待は高まっています。看護師になるという人に寄り掛りたい人々は多くいます。

そんな人たちの杖となり、癒しとなれる看護師になるには、どのような道があるのかを学んでみましょう。
 

看護師になるには

看護師免許を得るには、法律にのっとり運営される看護師養成学校に入学し、必要な教育を受け、看護師国家試験に合格したのちに、看護師籍に登録し、免許証を発行してもらわなければなりません。

看護師の教育を行う学校は、4年制大学、3年制短期大学、3年制の看護師専門学校、准看護師学校卒業後に専門課程の看護師専門学校を卒業するなど多くの方法があります。

社会のニーズに応じられる、専門性高い、個別性を考慮した質の高い看護を提供するには、大学における看護師教育を推進されるようになりました。

学校の種類

大学生

  • 4年制大学
    看護協会では、看護師の質向上の為大学卒業を推進しています。

    しかし、看護大学は、資格取得までに4年を要し、学費も他の学校と比較すると高額と言えます。基礎教養や看護以外の学習もできる為、見識を深めるにはいい環境と言えます。

    大学病院付属の大学もあり、卒業後の就職やスキルアップにも期待が出来る学校があります。

    また、助産師や保健師の資格取得の単位を取得可能である為、看護師の資格とともに助産師、保健師になるチャンスも得られます。

  •  

  • 短期大学(3年制)
    短期大学の看護学部は、公立の学校が多く、学費面では4年制大学より安くなります。
    看護師の資格は、最低3年間の学習過程が必要である為、最短で資格取得と言えるでしょう。

    短期大学の看護学校自体は、数も定員も少なく、学費や学習過程において人気のある学校が故、狭き門と言えます。

  •  

  • 3年制の看護専門学校
    私立の看護専門学校、医師会付属の看護専門学校、民間病院の付属看護専門学校、公立病院の付属看護専門学校など、設立先は多種です。

    学校によっては、勤労学生を受け入れ奨学金を支払い、資格取得後数年間、看護師として勤務すれば返済免除とするようなシステムのある学校もあります。

    金銭的に楽に資格取得を目指すことが出来る環境もあります。

    また、医師会付属や、病院付属の看護専門学校では、就職先に困らないというメリットもあります。

  •  

  • 准看護師を取得してからの専門課程のある看護師専門学校
    この学校に入学するには、絶対条件として准看護師免許が必要です。

    高等学校に衛生看護科で准看護師資格を取得するか、高等学校卒業後に准看護師専門学校に入学し資格取得することが必要です。

    定時制であれば3年間、全日制であれば2年間の就学が必要です。この学校も、勤労学生を雇い、奨学生として仕事と勉学を両立させることが可能です。その為、学費の負担が少なく資格取得が出来る場合があります。

学習と実習

どの学校にも言えることは、看護師の資格を取得することは、簡単なことではありません。
学校内での講義はもちろんですが、実習を主とし資格取得を目指す為、病院での実習が必須です。

病院実習には、実習計画を立て、指導者に発表し、その行動計画に基づき患者さんを自制に担当して看護の実践教育を受けます。その実習に対するレポートや看護展開と言った記録も膨大となります。

一日その作業を怠れば、翌日の実習はできない場合が多く、それが原因で単位を落としたり、留年、退学と言う形をとる学生もいます。

最後に

あなたは、何故看護師になろうと思いましたか?
厳しい看護師教育は、なぜ看護師を目指そうとしたのかと言う初心を思い返すことが出来れば乗り越えることが出来ます。

理想の看護師像を目指して、患者さんの癒しとなる看護師に是非なってください。
現場も、患者さんもやる気のある若い人々を求めています。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師になるための情報を全て表示

全ての看護師コラムを表示