看護師から外資系への転職【メリットとデメリット】治験コーディネーター、クリニカルアドバイザーなど
看護師は、外資系企業で働くという選択肢もあります。
例えば、治験コーディネーター、クリニカルアドバイザー、メディカルコールナースセンター、企業内健康管理業務、といった仕事です。
ここでは、外資系とはそもそも何か、転職するメリットとデメリットは何か、について説明します。
外資系の看護師
外資系というと海外勤務の看護師、というイメージがありますが、働くのはほとんど日本です。
企業の顧客対象は日本人なので、国内で働くと考えておいて良いでしょう。
ただし、研修や会議があれば企業の国の本店に赴くこともあります。
世界的に活躍している企業であれば、一緒に世界を渡り歩く可能性もあります。
外資系と一口に言っても、国内止まりか、それとも海外まで行く可能性があるのか、というのは転職前に知っておく必要があります。
メリットは?
転職するメリットは、英語の能力が活かせること、実力次第で給料アップが見込めること、です。
日本の看護の現場では、英語ができるからといってそれほど評価には反映されません。
外国人の外来・入院患者さんが多い医療機関であれば重宝される可能性はありますが、それが直接給料に結びつくとは限りません。
一方、海外の人と英語でやりとりする機会の多い外資系企業を転職先に選べば、今まで使う機会がなかった英語の能力を発揮できる可能性もあります。看護の実力ではほかの人に劣っていたけれども、英語の能力も加えればほかの人よりも一歩抜きん出て活躍できる可能性も出てきます。
また、外資系の特徴として、実力によって給料が変わるという特徴があります。
日本と違って実力主義という職場が大半なので、力がある人はどんどん給料を増やしていくことができます。
その力が認められて上にのぼっていけば、高収入も夢ではありません。
デメリットは?
ただし、転職するデメリットもあります。
まず、外資系の求人は病院看護師の求人に比べて圧倒的に少数です。
求人自体が稀で、募集していることはほとんど見かけません。
少数の求人の場合は非公開にされていることが多いので、医療従事者向けの転職サイトで情報を掴んだほうが良いでしょう。
それ以外にも、必ずしも英語の能力を活かせない可能性もあるということもあります。
職場によっては、職場の人がみんな日本人であるため英語を使う必要がないというケースもあるからです。
英語の実力を活かしたいならば、外国人労働者がいる職場を選ぶ必要があります。
転職を考えている看護師さんに
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。
看護転職サイトを利用するという選択肢
忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。- 信頼と実績があるブランド
- 全国の看護師転職求人に対応
- 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
- 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート
▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽
-
信頼度No.1!日本最大級の看護師求人・転職サイト「マイナビ看護師」
-
紹介実績豊富!年間10万人の看護師が利用する看護転職サイト「ナース人材バンク」
-
丁寧な対応・サービスが人気の看護転職サイト「看護のお仕事」