看護師が転職する時の自己PRは何を抑えるべき?【できないことはできないと言う勇気】
看護師の転職での自己PRは、とにかく即戦力となれることをアピールすることが重要です。
まだ経験不足であれば、自ら学ぶ意欲があることをアピールするようにしましょう。
できないことをできると言ってしまうのはNGです。
即戦力となれるか?
看護の現場は、慢性的な人手不足です。
なので、どこの職場も即戦力となれる人材を求めています。
仮に出産や子育て明けでブランクがある看護師の転職でも、2~3年であればすぐに勘を取り戻せるということで、即戦力になれる可能性が高いです。
その場合には、自己PRで以前やったことのある仕事、どれくらい働けるか、きちんと続けられるかどうか、などを伝えるようにしましょう。
即戦力となれることをアピールできれば、一から育てなければならない新卒よりも有利になれます。
「ブランク明けの復帰は厳しいのではないか?」と不安に思う人も多いようですが、すぐに勘を取り戻せる可能性があるならば、しっかりと伝えておきましょう。
相手が欲しがる人材
転職の自己PRでは「相手がこちらに何を求めているのか?」を把握することがポイントです。
いくら高度な看護技術を持っていたとしても、相手がコミュニケーション能力や組織に馴染める人材を重視していたとしたら、あまり役に立たないからです。
つまり、独りよがりでアピールするポイントを決めてはいけないということです。
逆に言えば、相手が求めていることが把握できて、その条件に自分の強みが一致していればかなり有利になります。
例えば、相手が簡単には辞めない人材や、テキパキ働ける人、などの条件の人を欲しがっているのであれば、男性看護師や外科の経験のある看護師は適応度が高いことになります。
男性は女性に比べて結婚や出産などで仕事を辞めるケースは少ないですし、外科はテキパキとした仕事が求められるので、そのような能力が育ちやすいからです。
嘘は身を滅ぼす
ただし、転職で有利になりたいからといって嘘のPRはしてはいけません。
自分ができることとできないことの区別は、きちんとつけることが必要です。
できもしないことをできるといっても、後で自分が困ることになります。
そうなれば働き続けるのが苦痛になって、すぐに辞めて相手へ迷惑をかけてしまうことになりかねません。
そのうちに嘘つきの烙印を押されてしまう危険性もあります。
また、医療事故につながりかねないので、できないことはできない、けれどもその解決先を提示する、という感じでアピールしてみましょう。
転職を考えている看護師さんに
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。
看護転職サイトを利用するという選択肢
忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。- 信頼と実績があるブランド
- 全国の看護師転職求人に対応
- 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
- 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート
▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽
-
信頼度No.1!日本最大級の看護師求人・転職サイト「マイナビ看護師」
-
紹介実績豊富!年間10万人の看護師が利用する看護転職サイト「ナース人材バンク」
-
丁寧な対応・サービスが人気の看護転職サイト「看護のお仕事」
関連記事
-
医療用PHSに関するあるあるのまとめ【看護師に必須!持ち方や使用後について】
-
妊婦さんになった看護師【仕事との両立に不安を感じる方に】
-
看護師の転職サイトを選ぶ際の注意点とは?【サイト側の担当者が重要?】
-
看護師から一般職に転職を考える人の特徴とは。転職後に苦労する点
-
大学病院の看護師は向いている人と向いてない人がいる?総合病院の仕事との違いとは
-
認定看護師になるには?【種類や合格率、更新について】
-
介護系の看護師の正社員は大変?介護施設ならではの仕事とは
-
みんな、何に使ってる? ボーナスの使い道
-
子供病院での看護師【メリット・デメリット】子供に好かれる看護師になるには
-
看護師の3Kと9Kって何?【知っておきたい新人の心得】