看護師の履歴書の書き方とは。志望動機でアピールすべきポイント

看護師の履歴書の書き方とは。志望動機でアピールすべきポイント

志望動機を伝えるのは看護師が履歴書を書く上で欠かせない点です。他の項目は客観的なものですが、自分の主観を交えてアピールできる数少ない項目だからです。
採用してもらえるために重要な位置を占めるため、適切な書き方を理解しておきましょう。
合否を決める重要な要素になります。

看護師の履歴書は志望動機こそが重要なポイント

仕事につきたいと考えたら必ず書かなければならない重要書類が履歴書です。
看護師の場合にも他の職種の場合と書き方に大きな違いはなく、それまでの学歴や職歴に加えて、趣味や特技などについて記載する欄がある一般的な書式が用いられます。

そのほとんどの項目は既に決まってしまっている経歴を客観的に記載したものであり、正しく記載されていることだけが重要になるのが事実です。しかし、履歴書には必ず存在する志望動機は自分の売り込むための数少ないポイントになります
ここでどれだけ自分をアピールできるかが採用の可否を決める大きな要素になるのです。

目的意識と実現手段の明確化が肝心

10-24

履歴書の志望動機の書き方の基本として抑えておきたいのが、目的意識を明確化した上で、その実現手段として志望していることをはっきりと伝えることです。

新しい職場を探すからには、それまでには実現できなかった目的を実現したいという気持ちがあるでしょう。それをわかりやすく率直に伝えるのが第一報です。
そして、志望している先で仕事をすると、その目的に向かって飛躍できる可能性があることを明確に伝えるのが大切になります。

そのためには志望先についての情報収集が欠かせません。
根拠に基づいて確かにそうであると面接官が理解できるように書くのが肝心です。

これまでのキャリアとの関連性のアピール

志望動機の書き方として、自分にとってメリットがあるだけでなく、雇用者側にもメリットがあることを示せるのが理想的です。
その際に役立つのがこれまでのキャリアとの関連性をアピールするという視点になります。

同じ診療科での勤務経験があればそれは直接的なアピールポイントとなるでしょう。
もしそうでない場合にも、これまでの現場で培ってきたスキルについて、新しい現場で活用できる可能性について示すのが効果的です。

また、それが目的と関連付けられれば理想的であり、雇用する側から考えても、実力面からメリットを受けつつ、意欲を持って働いてくれる看護師が確保できると考えて採用してくれる可能性が高まるでしょう。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の転職・転職サイトについてを全て表示

全ての看護師コラムを表示