MENU

    災害支援ナースの資格取得方法とは。災害時にどういう働きをする?

    日本は自然災害の多い国であり、必要時に看護の担い手となる人材が求められています。
    災害支援ナースはそういった人材となるために必要なものです。資格の取得方法について知ると共に、実際に災害が起こった際に何をするのかを欲知っておきましょう。

    災害支援ナースの役割とは

    地震国もと呼ばれる日本では地震や台風などによる災害が頻繁に起こります。
    その被災地では怪我や病気に悩まされる患者が多くなるため、その被災地の医療支援に向かう人材が必要です。

    その候補としての役割を果たすのが災害支援ナースであり、被災地での医療支援を行うのが基本的な役割です。医療に限らず、生活支援やメンタルケアなども行っていくことが求められているのが実情となっています。

    災害支援ナースになる方法

    10-31

    災害支援ナースとして被災地での活動に参加するためには資格の取得が必要です。
    要件として求められているのが、都道府県看護協会の会員であり、現場での実務経験が5年以上あることです。そして、所属している医療機関などの長による承諾を得ていることが必要とされています。

    この条件を満たした上で各都道府県が行っている研修を受けることで資格を得ることができるようになっているのが現状です。
    現場ですぐに働ける実務経験が必要とされていることに加えて、災害時というケースで臨機応変に対応できるための知識を得る研修が重要視されています。
    登録を完了すると災害が起こった際に依頼を受けて被災地で働くことができるのです。

    実際に災害時に行う働き

    実際に災害支援ナースとなって現場に行くと仕事は多岐に渡ります。実際には都道府県の看護協会による派遣調整が行われて、要請があった際に現地に向かって与えられた仕事を行うことになりますが、現地につくと臨機応変な対応が求められるのが実情です。

    仕事の場所となるのは被災地の医療機関や社会福祉施設が主であり、被災した看護師の代わりに基本的な業務を引き継いで行うことになります。
    また、避難所に向かって怪我や病気の患者の看護を行ったり、生活に苦労している人たちの心身のケアを行うことが一般的です。

    スキルとして幅広い診療科に対応できることが求められると共に、現場で新しい医療従事者に出会って速やかに協力できる協調性や一人でも行動ができる判断力が欠かせません。
    高い能力を求められる仕事ではあるものの、被災地で苦しむ人たちを助けられるやりがいがある仕事として注目されているのが災害支援ナースです。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次