手術室認定看護師の資格取得方法とは。普通の看護師との違いは?
手術室で働く看護師は普通の看護師とは異なる働き方をしていると言われますが、どのような違いがあるのでしょうか。
そのスキルアップの典型として選ばれるのが手術室認定看護師の資格の取得です。
取得の流れを理解して、手術室でより活躍できるために飛躍してみると良いでしょう。
普通の病棟看護師と手術室看護師の違い
通常の診療科に配属されている看護師と手術室看護師とでは仕事の様相に大きな違いがあります。病棟管理や外来対応を行うのが一般的な病棟勤務であるのに対し、手術室看護師は手術室で医師のサポートをするのが基本となります。
医師が円滑に手術が実施できるように器械出しをしたり、手術の進行を見ながら先を予測して必要な準備を整えていったりするスキルが要求されるのが特徴です。
指示通りに仕事をするのではなく、先を予測する能力が求められるため、現場経験の多さが重要になります。
一方で、病棟管理を行わないため患者とのコミュニケーション能力が必ずしも必要とされない点が特徴です。こういった現場で手術室認定看護師となると、他の看護師を統率する指導者的な役割を果たすようになります。
働く時間感覚の違い
手術室認定看護師として働くと時間感覚にも違いが生じます。
基本スケジュールは全てその日の手術に合わせることになるからです。
日勤が基本となりますが、手術は予定通りに終わるとは限らないため、長丁場になって残業が生じる可能性が高くなっています。
また、オンコールになっていると休日であっても呼び出されて仕事をするアバイがよくあるのが特徴です。病院によって手術の頻度も種類も違うため、それによって忙しさにも大きな違いが生じています。
手術室認定看護師の資格取得の流れ
手術室認定看護師の資格は認定看護師の資格の一種です。
取得のためには看護師、助産師、保健師のいずれかの免許を取得していて、手術室での実務経験を3年以上、現場での実務経験を5年以上持っていることが求められます。
その上で、6ヶ月間の教育課程を受けて修了し、認定審査を受けて合格すると手術室認定看護師として認定を受けられるというのが取得の流れです。
取得すると特に大きな規模の病院からの需要が高まり、特定機能病院や救命緊急センターなどに仕事を探す道が切り開かれます。
しかし、どの医療機関でも手術設備がある場合には需要があるため、資格の取得によるスキルアップを生かして仕事を探すのはそれほど大変ではありません。
転職を考えている看護師さんに
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。
看護転職サイトを利用するという選択肢
忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。- 信頼と実績があるブランド
- 全国の看護師転職求人に対応
- 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
- 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート
▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽
-
信頼度No.1!日本最大級の看護師求人・転職サイト「マイナビ看護師」
-
紹介実績豊富!年間10万人の看護師が利用する看護転職サイト「ナース人材バンク」
-
丁寧な対応・サービスが人気の看護転職サイト「看護のお仕事」
関連記事
-
准看護師になるためには【方法や学校の選び方についてご紹介します】
-
これさえ知っていれば大丈夫!心電図検査のとり方【看護師の基本】
-
内視鏡室で働く看護師の業務内容・体験談【検査を補助する業務内容が中心】
-
結婚したい!!看護師の未婚原因は自分にあった!?
-
看護師のやりがいを感じる瞬間のまとめ
-
入院の緩和ケアで働く看護師の業務内容・体験談【患者さんの個性に合わせてサポート】
-
治験コーディネーターって何?【看護師のキャリアアップに関わる仕事】
-
看護師を辞めたいと思うのは働き始めて〇〇の人が多かった!3年目がキーワード!
-
看護師の体力アップ【体力が無いと悩んでいるナースは必見!】
-
看護師の求人で絶対に確認しておくべきポイント【福利厚生・正社員登用・給与など】