夜勤専従にまつわる知っておきたいこと【72時間ルールや気をつけたいポイント】
夜勤専従という働き方をご存じですか?
夜勤専従とはその名の通り、夜勤だけの契約で働くことです。一見、きつそうに思われますが、通常の病棟勤務よりも体が楽という人も多くいます。
72時間ルールと夜勤専従が必要なわけ
夜勤業務には72時間ルールがあり、これは看護師の負担を減らすために一か月の平均夜勤時間を72時間以下にするようにというものです。そのため、三交代の病院では月に入れる夜勤の回数は約9回まで、二交代では約4回までです。
しかし、看護師が少ない病院ではこれではまわりません。
夜勤専従の看護師にはそのルールが適応しないので、夜勤専従の看護師を雇い、それらの問題を解消しているというわけです。
夜勤専従は稼げる!?
夜勤は手当がつくので、日勤業務よりも稼ぐことができます。
加えて、夜勤専従は月に入れる夜勤の回数に上限がないので、通常の病棟勤務看護師よりも多く夜勤に入ることができます。
また、体力的には夜勤だけなので、生活のリズムが整えやすいという声も。
通常の病棟勤務では、日勤、準夜勤、夜勤などがローテーションで組まれるため、生活のリズムを整えるのが難しいこともあります。しかし、夜勤専従は夜勤だけなので、日中は完全にフリーです。
このようなことから、病棟勤務よりも身体的に楽な人も多いといえるでしょう。
夜勤専従看護師が気を付けたいこととは
しかし、夜勤専従看護師になるにあたっては注意したいこともいくつかあります。
まずは、病院によって仕事量が違うということです。
これはどの働き方でも同じですが、夜勤専従の場合は病院によって、忙しすぎて仮眠がとれなかったり、人数が少なくて手が回らないということも。ですので、病院選びは慎重に行うようにしましょう。
また、日勤の様子を把握しにくいので、情報収集はしっかりと行わなければいけません。申し送りと併せて、患者さんひとりひとりの状態を確実に把握して夜勤に挑むことが大切です。
このような夜勤専従には、夜勤が得意できっちり稼ぎたいという人に向いています。
夜勤専従は病院によって常勤、非常勤など様々な雇用形態で募集しているので、病院の情報収集をしっかりしてから応募するようにしましょう。
転職を考えている看護師さんに
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。
看護転職サイトを利用するという選択肢
忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。- 信頼と実績があるブランド
- 全国の看護師転職求人に対応
- 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
- 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート
▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽
-
信頼度No.1!日本最大級の看護師求人・転職サイト「マイナビ看護師」
-
紹介実績豊富!年間10万人の看護師が利用する看護転職サイト「ナース人材バンク」
-
丁寧な対応・サービスが人気の看護転職サイト「看護のお仕事」