MENU

    助産師について【資格が無いとできないこと、仕事内容とは?】

    助産師はかつては産婆さんとも呼ばれて、赤ちゃんを取り上げる重要な仕事として法律改正を重ねて2002年に助産師という名称が改められました。
    看護師や保健師と違って女性だけがなれる特別な職業でもあります。

    助産師の勤務先

    多くは病院の産婦人科に勤務しており、勤務体制はいつお産が始まるか解らないので24時間のシフト制を導入している過酷な現場でもあります。

    助産師になる為にはまず、看護師資格を取得していないと取得できない為、看護師の業務内容に助産の仕事が加わったのが助産師の仕事と解釈してよいでしょう。
    看護師では色々な科に配属される可能性がありますが、助産師の場合には婦人科、産婦人科に配属されるので安定して働きたい人には向いているでしょう。

    助産師の仕事

    6--10

    助産師の主な仕事と言えば、まず一つ目に「出産の助産業務」があります。
    助産業務は医師と助産師しか認められていません。陣痛が来てから出産間近まで背中をさすったり励ましたり立ち会ってくれるのも資格がないとできません。

    毎回分娩に立ち会うので母子の状態を確認しながら冷静に対処する精神的なタフさが求められます。分娩の準備、へその緒を切るという行為も行えます。

    次に「妊娠中から出産後の褥婦のお世話」もあります。
    妊娠中から食事や運動など、生活における指導から出産後の新生児のお世話の指導、母乳指導まで多くあります。所属している科によっては不妊治療も行っている所であれば、不妊患者のケアにも努める事もあります。

    中絶や健全でないお産にも立ち会う事もあるのですべてがおめでたい出産ではない事もあります。この為、勤務するにあたって精神的なタフさが必要でもあります。

    妊娠中から安産になれるように妊婦健診で食事指導などの生活習慣の指導を行ったり、出産後には母乳を推進している職場での勤務の場合、母乳指導から赤ちゃんのお世話の指導まで行います。入院中の褥婦の健康管理を行ったりと安心して退院できるように努めています。

    助産師さんは開業できる

    最後に「経験を積んで助産院を開院する事が可能」です。
    助産院では分娩の行為を助産師資格でも可能としますが、健全な出産での出産が対象で妊婦にリスクを伴っている場合等は医師との連携でないと出産の立ち合いが行えない等制限があります。

    助産院は妊婦健診の受診やお産を行う事が可能で、病院とは違うアットホームな環境下で出産する事が出来る事が多いです。医師が常駐していないので万が一の際には提携している医療機関へ紹介を行う事もあり、膨大な経験と知識が問われます

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次