病院以外で働く看護師の仕事について
「企業看護師」と言う職種を聞いたことがありますか?
今、ものすごく競争率が高く、求人がでても、人々が殺到してなかなか採用が決まらない幻とも言える看護師の仕事です。
病院ではなく、企業に採用され製品開発や営業、使用法の指導や治験など、各企業による様々な看護師の受け手があります。
そんな人気の職業「企業看護師」について学びましょう。
そもそも、「企業看護師」とは
医療施設、介護施設等の事業所に雇用されるのではなく、一般の企業に「看護職」として配属される職業が企業看護師です。
一般企業の職員の健康管理やメンタルヘルスを行う産業看護師、薬品メーカーや製薬会社の試薬の治験に関与する治験コーディネーター、医療機器の製品営業や使用方法の指導、製品に対する医療職者としての意見を伝えるクリニカルコーディネーターなどの仕事があります。
産業看護師
雇用されている職員は、年に1回は定期健康診断を行う義務付けがあります。
その健康診断の日程や方法の調整を行ったり、その結果に応じて健康相談や健康指導を行います。
また、過重労働を制限したり、職場環境や人間関係、過労による精神症状や精神疾患にならないように相談業務を行ったり、メンタルヘルス対策を行ったりします。
労働者とのコミュニケーションや、日々の就労状況の観察や態度や反応を観察して、肉体的、精神的に異変はないか観察も必要です。
治験コーディネーター
新薬の開発により試験的に患者(被験者)に投与する薬剤に対して管理を行い、使用による患者さんの不利益や副作用が無いかを健康チェックを行ったり、服薬調整や服薬スケジュールを立てます。
また、自己管理を行う患者さんに対して指導を行い、スムーズな治験完了となるよう支援、サポートします。
調整役として患者さんとのコミュニケーションを図り、間違いなく投与スケジュールが遵守できること、不安や疑問が治験に悪影響が無いか判断し、必要な説明や不安除去を行うことが必要です。
途中で中止できることや、中止した為の不利益はないことも十分説明し、安心して治験が出来るよう精神的支援も必要です。
クリニカルコーディネーター
医療機器メーカーの製品開発に関与したり、医師や看護師などに営業や使用法、メリットなどを説明し、導入や使用を勧める役目を担います。
利用する医師や看護師の目線に立った製品開発の助言にも関わります。
医療機器のメーカーは、日本国外の会社も多くあり、医療知識や機器の理解をする他、語学力があれば魅力的な求められる存在です。
勤務形態や待遇
昼間のみの勤務で、基本的に残業もない場合が多いです。
産業看護師で24時間フル稼働の現場などは、時に夜勤が必要となる会社もあるようです。
休日や福利厚生は、企業の一般職社員と同様になり、会社が休みの日には休日となります。ゴールデンウィークや年末年始、夏休みなどの休暇が充実している職場が多いようです。
最後に
夜勤が無く、休日の充実している、看護職として自分の意見をしっかりと伝えられる現場があるのが企業看護師の特徴です。
スキルアップや未知なる世界を夢見て人気高い職業とも言え、なかなか狭き門なようです。
その中でも、きらりと光る何かがあれば、採用の糸口も開ける企業看護師。
医療知識のみではなく、語学力やパソコンスキルなどを習得し自分の魅力をPR出来ることが採用への近道です。
病院や施設での看護に疲れた、違った視点から看護や医療の知識を役立てたい方は、転職先を「企業」で考えてみることも利になるかもしれませんね。
転職を考えている看護師さんに
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。
看護転職サイトを利用するという選択肢
忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。- 信頼と実績があるブランド
- 全国の看護師転職求人に対応
- 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
- 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート
▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽
-
信頼度No.1!日本最大級の看護師求人・転職サイト「マイナビ看護師」
-
紹介実績豊富!年間10万人の看護師が利用する看護転職サイト「ナース人材バンク」
-
丁寧な対応・サービスが人気の看護転職サイト「看護のお仕事」
関連記事
-
看護師の給料について【初任給の返金金額や定義とは?】
-
看護師になりたい理由でよくある「看護師さんが親切にしてくれたから」の真相
-
ポケットを整理してすっきりナースになろう!身軽に動ける看護師になるために
-
診療所やクリニック看護師の仕事とは?眼科編
-
正看護師になるには。高卒から正看護師を目指す人はどうすればいい?
-
病棟の仕事内容のまとめその3
-
看護師を辞めたいと思うのは働き始めて〇〇の人が多かった!3年目がキーワード!
-
看護師がセミナーへ参加する重要性とは?【目的やセミナーの内容とは】
-
看護師が他職業へ転職して思うことってどんなことが多い?プラス面やマイナス面について
-
クリニックに勤務する看護師の声【メリット・デメリット】