保育園で働く看護師の業務内容・体験談【看護技術よりも幅広い知識が必要】

保育園で働く看護師の業務内容・体験談【看護技術よりも幅広い知識が必要】

看護師もいろいろな場所で働くという選択肢が増え、保育園で働く看護師も増加傾向にあります。

保育園で働くスタッフと言えば、保育士が多いですが、その中で看護師のどんな仕事をすることが求められているのでしょうか?保育士とはまた違う視点から、そして医療面でのかかわり、保健指導的な視点からの働きが期待されているのです。

看護師の仕事は保健指導

保育園での仕事では園児のクラスを担当するということはなく、全ての園児を見ることができるように、保健室や事務室で仕事をすることが多いです。

その業務内容は多岐にわたります。

例えば、園内で起こるけがへの対応や、発生した園児の感染症の把握、そして虐待を受けていないかという観察や発育の状況、また最近はアレルギーを持つ子供も多いので、食育に関する話を栄養士とするなどもありますね。

また病児保育を行っているとその保育にはかかわることになります。

病院とは異なり患者さんのケアにかかわるというよりも子供に関係する保健指導を中心にした業務内容になります。
そのために、幅広い知識が必要とされるのです。

看護師の一日は、園内を回ることから

hoikuen2

毎朝園にはいろいろな児が登園してきます。
業務内容ないろいろあるのですが、まず始めは朝の園児のお迎えをすることから始まるでしょう。

体調を崩している子供はいないか、そして親と子供の関係は問題なさそうかなどです。

それからクラスをラウンドしながら、園児を見て回ります。
遊びの中に参加したり、忙しい時には、子供たちの着替えやトイレを手伝いながら、体に異常はないかを観察します。

また食事の時間にも園児を見に行くことが大切ですね。
食事前の手洗いの指導や食事をきちんととっているか、食の大切を伝えたり、指導するべきことがたくさんあります。

また園内をラウンドしていると、いろいろな先生から園児の質問があるので、それにこたえていくことも大切な業務内容です。

昼寝の時間にはそのような相談を中心に受けたり、保育士と会議を行うこともあります。
またそれ以外には、遊んでいる最中のけがに対応したり、看護師の業務としてやるべきことがたくさんあるのです。

看護技術よりも幅広い知識が必要

保育園で働く看護師には、小児科の経験が求められることが多いです。

また保育園では看護技術を使うことよりも衛生的なことや食育的なこと、子どもの発達に関することなど、幅広い知識が求められるので、常に知識を向上できるように自分自身での学習しておかなくてはいけません。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

働き先について~どんな仕事内容?どんな人に向いてる?を全て表示

全ての看護師コラムを表示