介護保険施設で働く看護師の業務内容・体験談【確実に需要が増えていく分野】

介護保険施設で働く看護師の業務内容・体験談【確実に需要が増えていく分野】

日本は高齢化社会をむかえており、看護師への需要は高くなってきています。
特に介護が必要な高齢者が増えることによって介護保険施設における看護師の需要は高まっています。
介護保険施設での仕事に興味がある人のために施設の概要や業務内容について説明します。

介護保険施設とはどのような施設か

介護保険施設というのは介護保険制度で要介護認定を受けることで利用できる施設のことを言います。
具体的には介護療養型医療施設老人保健施設老人福祉施設の3つになります。
それぞれの施設に特徴があり、看護師の業務内容も異なります。

介護療養型医療施設は長期療養と介護が必要な高齢者が医療サービスと介護サービスを受けながら療養を行なうための施設です。
他の施設と比べると医療的な要素が強いのが特徴です。

老人保健施設は生活リハビリテーションを行う施設です。
日常性活動作の能力向上を図ることで在宅復帰や他の施設への入所が出来るようにアプローチを行ないます。

老人福祉施設は高齢者が生活するための施設です。
要介護度が重度な利用者が多いのが特徴です。

看護師の業務内容

デイケア

看護師の業務は利用者の健康管理と医療的な処置を行なうことが主な仕事になります。
毎日バイタルチェックを行い利用者の健康状態を把握します。
また、患者によってはバルーンや胃ろう、人工肛門などの人もいます。
そのような人の処置を行なうのも看護師の仕事です。

利用者の体調が悪い場合には医師に相談したり、場合によっては入院の手続きを行なうなど適切な処置を行なうことが必要です。
多くの利用者が薬を服用しているため、服薬管理を行なうのも看護師の仕事です。

施設の入所者は高齢であることもあり、免疫機能が低下しています。
そのため、簡単に感染症が蔓延します。

毎年のように問題になるものとしてはインフルエンザとノロウィルスがあります。
これらの病気は感染力が強く、利用者だけでなく、スタッフにも感染します。

看護師は感染者が出た場合にはいち早く隔離を行なったり、職員への指導を徹底するなどリーダー的な役割を果たして感染を防ぐことが大事な業務内容になります。

介護施設の仕事はこれからも需要が期待できる分野

高齢者に関する仕事はこれからも確実に需要が増えていく分野です。
そのため人材確保のために高い待遇が期待できる分野といえます。

そのため、早いうちから介護の分野で看護の経験を積んでおくことは将来的にも有益になる可能性が高いでしょう。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

働き先について~どんな仕事内容?どんな人に向いてる?を全て表示

全ての看護師コラムを表示