OLのような仕事スタイル~企業で働く看護師の姿~

OLのような仕事スタイル~企業で働く看護師の姿~

一般企業で働く看護師の存在を知っていますか?
病院ではなく、企業に雇用され、そこで働く従業員の健康管理やその職場の衛生管理を行います。また、クリニカルコーディネーターと言い、その職場で開発される医療製品や医療機器の製品開発や営業を担当します。

医療機関での就職を目指した看護師には耳慣れない仕事ですが、スキルアップや能力アップが果せる魅力的な仕事です。

では、企業で働く看護師の仕事や魅力についてまとめてみます。

一般企業で働く看護師の仕事

(仕事内容)

・医務室勤務
大企業や中小企業等、特定の規模のある事業所では、産業看護師の配置を義務付けられています。医務室を完備し、そこで働く従業員の健康管理やメンタルケア、健康指導や相談に応じます。

仕事中の怪我や急病に対応し、その応急救護や健康管理を実施します。
また、定期的に義務付けられている従業員の健康診断の進行を担当し、その結果を基に健康相談や健康指導を行います。

そして、異常がある従業員には受診を促し、その回復が早期になされるよう情報提供等を行います。

・メーカー勤務
医療メーカーに雇用された看護師は、製品開発やその営業をお行います。
看護師の視点からその製品を観察し、よりよい製品開発への助言や意見を伝えます。

そして、製品が完成したら、医療機関の医師や看護師、医療スタッフ向けにシュミレーションやデモンストレーション、製品説明を行い、導入して貰えるよう営業します。

(勤務状況)

企業勤務の看護師は、日勤のみの勤務となることが多いです。
医務室でも、メーカーでも、夜勤が無いことが多く、看護師も他の従業員と同様の勤務形態になります。

そして、その会社の休日と同様の勤務となる為、土日休日や祝祭日休暇と言うケースが多くあります。

病院勤務では、シフト制や夜間勤務がある為、肉体的にも精神的にも、社会活動や家庭生活上厳しい労働条件となることが多い現状がありましたが、企業雇用の看護師は、この悩みが払拭される場合があります。

企業看護師の向き不向き

看護師

(企業看護師が向いている看護師)

・その企業が自分に何を求めているのかを理解して勤務している看護師。
従業員の健康管理を期待しているのか、より良い製品開発に力を貸してほしい企業なのかなど、その企業が看護師に求めている事を理解して勤務する必要があります。

・健康な人を対象とするコミュニケーションスキルがある
医務室勤務でも、メーカー勤務でも、健康な人を対象に仕事を行います。
医務室では、健康に仕事に従事する労働者を、メーカーでは、医療機関に勤務する医師や医療スタッフを対象に仕事を行います。

健康な人向けの対人関係を築く能力が必要です。

・パソコンが取り扱える看護師。
データ管理や記録事項などをパソコンを用いて行う事が多く、書類作成やプレゼンなどもパソコンを使います。
よって、AO機器の取りある会が出来る人が適任です。

(企業看護師が向いていない看護師)

・医療行為の経験や看護師としての能力向上を目指す看護師。
企業では、医療実践を行う事はほとんどないでしょう。
看護師としての能力開発や看護ケアの実践がしたい看護師には不向きです。

・単独の仕事が出来ない看護師。
企業看護師は、自分の仕事を自分で行う事が多いです。
任された仕事を責任もって自分でこなさなければなりません。

自分の役割を理解し、責任もって仕事が出来ない看護師は不向きです。

まとめ

企業看護師の仕事を理解できたでしょうか。
企業看護師と言ってもその職場により全く異なる業務が待っています。
自分のしたい仕事内容の、興味ある分野の求人を探す必要があります。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

働き先について~どんな仕事内容?どんな人に向いてる?を全て表示

全ての看護師コラムを表示