大学病院の看護師は向いている人と向いてない人がいる?総合病院の仕事との違いとは
大学病院はキャリアアップをしていきたい看護師にとって人気があります。
しかし、実際に働く際には向き不向きがあることには注意しておきましょう。
どのような考え方を持っている人に適切なのでしょうか。
総合病院との仕事の違いについて理解してみるとそれが明らかになります。
キャリアアップに向いている病院
大学病院は総合病院と並んでキャリアアップに向いているのが特徴です。
キャリア支援を受けて資格を取得したり、セミナーや研修の受講を経てスキルアップをしたりする目的がある看護師に向いている選択肢となります。
また、キャリアアップをしていく上では育児の際に家庭と仕事の両立が問題になりがちです。その点についても大学病院は支援体制がしっかりとしているのが一般的であり、託児施設の利用がしやすくなっています。
現場で学べる内容も最先端のものであり、保険適用が認められていない最新の医療に触れることもできるのが特徴です。これからの時代を担う医療の現場で働きたいという志の高い看護師に向いていると言えるでしょう。
総合病院との仕事の違い
大学病院と同様に総合病院でもキャリアアップを目指せますが、現場の仕事には違いがあります。総合病院では一人一人の看護師がスキルを持って適切な医療行為を行っていかなければならない現場ができていますが、大学病院では必ずしもその状況がありません。
若い医師が多いため、医療行為を自分で行ってスキルを磨かなければならない状況があるからです。
そのため、実務的なものは患者の身の回りの看護や記録管理が多くなるのが大学病院での仕事の特徴です。しかし、チーム医療が積極的に行われているため、高い水準での医療の理解が求められるため、知識をつけるには適しているという特世があります。
知識を求めるか技術を求めるか
キャリアアップを目指す看護師にとって重要な選択肢の一つとなるのが大学病院を選ぶか総合病院を選ぶかですが、ここにも向き不向きがあります。
キャリアアップの方向性として知識を求めるか、技術を求めるかで選ばなければ失敗してしまうでしょう。
知識を求めるならチーム医療における連携がしっかりと行われている大学病院が向いています。一方、技術については実務をより豊富に行える総合病院の方が向いているでしょう。
キャリアアップをしたいという気持ちがあるのを前提とした上で、この二つの方向性のどちらを取るかで適切な方を選ぶのが大切です。
転職を考えている看護師さんに
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。
看護転職サイトを利用するという選択肢
忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。- 信頼と実績があるブランド
- 全国の看護師転職求人に対応
- 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
- 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート
▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽
-
信頼度No.1!日本最大級の看護師求人・転職サイト「マイナビ看護師」
-
紹介実績豊富!年間10万人の看護師が利用する看護転職サイト「ナース人材バンク」
-
丁寧な対応・サービスが人気の看護転職サイト「看護のお仕事」
関連記事
-
看護師の給与事情
-
看護師が知っておきたい訪問看護のまとめ
-
看護師として働く上で大切なことTOP3【理想を定めてしっかり働こう】
-
看護師の転職の悩みになりやすい「上司との人間関係」
-
知っておきたい胃内視鏡検査における経鼻と経口の違い
-
看護師としての仕事の魅力【命を救い、命を護る】
-
これからは訪問看護?予測される動向
-
介護施設の看護師の月給はどれぐらい?失敗したと思わないために調べておくべきこと
-
一般企業の看護師求人の探し方。向いているのはどんな人?
-
認知症高齢者への対応〜食事介入〜【看護師としての接し方】