自衛隊看護師ってどんな仕事?自衛隊看護師ならではの仕事とメリットとは
看護師の就職先と言えば総合病院や個人病院、健診センターだけでなく、高齢者施設や幼稚園・保育所などの求人もあり、様々な場所での活躍が期待されています。
その他に、自衛隊看護師という選択があることを知っていますか?どのような仕事なのか、どのようなメリットがあるかなど紹介していきたいと思います。
自衛隊看護師とは
簡単に言うとナースであるだけでなく、防衛省の職員として国防を担っているということです。自衛隊の活動を医療面で支援していくということが、一般の看護師との大きな違いです。
では、自衛隊看護師になるためにはどうすればいいのでしょうか。
一つ目は防衛医大の看護学科の学生になるという方法です。防衛医科大学に入学した時点で特別職国家公務員になるため、学生の間も給料がもらえます。また、学費も無料です。
二つ目は国家資格をもつ一般のナースが自衛隊の看護師求人に応募し、合格する方法です。どちらの場合も年齢制限がありますので、注意しましょう。
求められる技能は
まずは、ナースとしての知識・技能が必要なのは言うまでもありません。
一般のナースと同じように、研修や研究などを通して、ナースとしてスキルアップをしていく必要があります。
また、自衛隊としての訓練も必要になります。
自衛隊病院や駐屯地で自衛官の診察の補助・看護にあたるだけでなく、災害や海外への派遣時には、自衛官と共に派遣され、自衛官の怪我の手当てをすることもあります。
また、派遣先の避難者等の看護や健康管理も大切な仕事です。
そのため、災害時等の訓練が、派遣先での活躍に大きく影響することになります。
給料はどれぐらい?
さて、就職・転職する際に気になるのがお給料です。
自衛隊ですので、階級によって給料は違ってきます。一般的に言うと、防衛医科大学卒業後の初任給は、21万円程度プラス様々な手当て分です。全体的な年収の相場は450万円~550万円程度と言われています。
こう見ると、一般的なナースとほぼ同じ、あるいは少し安いような気がするかもしれません。しかし、国家公務員になるので、収入は安定しています。
また、毎年のように昇給があることも大きなメリットです。頑張り次第で階級もあがり、それと共に給料もあがるので、モチベーションも高まるのではないでしょうか。
その他にも、地域手当・乗組手当・航空手当・航海手当など、一般のナースではもらえないような手当てももらえます。
転職を考えている看護師さんに
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。
看護転職サイトを利用するという選択肢
忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。- 信頼と実績があるブランド
- 全国の看護師転職求人に対応
- 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
- 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート
▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽
-
信頼度No.1!日本最大級の看護師求人・転職サイト「マイナビ看護師」
-
紹介実績豊富!年間10万人の看護師が利用する看護転職サイト「ナース人材バンク」
-
丁寧な対応・サービスが人気の看護転職サイト「看護のお仕事」
関連記事
-
クリニカルスペシャリストとは【医療現場以外で働く看護師】
-
離職しないぞ、踏ん張るぞ!!新人看護師の早期リタイア回避方法
-
看護師に多いストレスって何?
-
気になる!!患者さんとの恋愛ってあり?【看護師あるある】
-
看護師転職サイトは転職を無理に勧めてこない?
-
志望動機の書き方のまとめ
-
集中治療室看護師の実態と仕事内容
-
看護師からキャビンアテンダントへ転職したら【ハードルは高めです】
-
「個別性」を出すためのレポートの書き方
-
電波ナースウォッチの良いところ。どんなデザインが選べる?