白衣の下には何を着る?

白衣の下には何を着る?

今はいろいろな白衣があります。色も白だけではなく、ピンクや黄色、水色、紺色などがでていて、カラフルです。しかし、色の薄い白衣では下着が透けてしまうことも。今回は白衣の下に何を着るかのお話です。

白衣って透ける?

以前は、清潔感が重要な看護職なので白衣といえば白でした。しかし、最近では色にもバリエーションがあり、病院長の好みや個人でおしゃれを楽しむ目的、看護師とアシスタントで色を分けるなどの理由から、白以外の白衣も流通しています。

しかし、紺色などの濃い色以外の白衣では、透けてしまいがち。
特に一番多い白の白衣は、下着が透けてけてしまうことも多いです。
ピンクや黄色も薄い色なら、白と同様に下着が透けてしまうことも少なくありません。

透けるのを避けるために

下着が透けてしまうのを防ぐために、上はキャミソールを、下はペチコートを着用している人が多いです。

キャミソールとペチコートが一体型となっているものもあり、ワンピースタイプの白衣では、このようなタイプは重宝します。

パンツタイプのものは、キャミソールだけ着用することもありますが、パンツタイプの白衣の下の下着も透けてしまうことがあります。このような場合には、柄物の下着を避けた方が無難です。

加えて、透けるのを避けるためには、ベージュか白色のものを着用するのがお勧めです。一番はベージュなので、通称ババシャツなどと言われますが、白衣の下に着るなら一番の透け防止となります。

透け防止は身だしなみの第一歩

このように下着が透けるのを防止することは、身だしなみの第一歩です。

いくら清潔感があって優秀な看護師でも、下着が透けていたら残念ですよね。
意外と気が付きにくいところなので、気にしたことがなかった人はチェックしてみましょう。

下着が透けていても注意しにくい場合もありますから、自分で気が付きたいものです。

 


このように白衣の下には、下着が透けにくいものを着用することが大切です。白衣が濃い色のもの以外は、ベージュか白色のキャミソールやペチコートなどを着用するのが良いでしょう。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の内部事情・裏話を全て表示

全ての看護師コラムを表示