看護師に必要なハンドケアのまとめ
看護師や看護学生は、手が荒れやすい環境にあります。しかし、そのままの状態にしておくと、苦痛なだけではなくいろいろなデメリットがあるので覚えておきましょう。
なぜ看護師は手が荒れやすいの
よく看護師の手が荒れやすいと聞きますが、なぜ看護師は手が荒れやすいかご存知ですか。それは、手洗いの回数が多いことや、消毒によって皮膚のバリア機能が弱くなってしまうからです。
看護師は患者さんに触れるときに、手を清潔にしておかなければいけません。そうしなければ、患者さんの保有している菌を別の患者さんにうつしてしまう可能性があるからです。看護師は一処置一手洗いと言われるように、別の患者さんに触れる前には必ず手洗いか、消毒を行っています。
しかし、手洗いや消毒を頻繁に行うことによって、皮膚が乾燥することや、皮膚に必要な常在菌もいなくなってしまいます。このような原因から、看護師の手は荒れやすいのです。
手が荒れることによって、皮膚がひりひりと痛んだり、赤くなってしまうことがあります。
これらは本人にとって大変苦痛な状態で、そのままの状態で手洗いや消毒を行うと、しみてしまうというデメリットがあります。
加えて、手が荒れた状態では細菌が繁殖しやすいので注意が必要です。皮膚のバリア機能が正常に働いていないため、あらゆる菌に弱くなってしまうのです。
また、血液感染するような細菌が手に付着してしまったときに、正常な手のときよりも危険性が高くなってしまいます。
ハンドケアで手荒れを予防しましょう
このようなデメリットを防ぐためにも、ハンドケアは必要です。
例えば、手洗いと消毒を行ったあとに、それらの効果を妨げない医療用のハンドクリームを使用すると良いです。
また、アルコールが弱い人は、ヘキシジンなどの別の消毒液を使用するようにするという手もあります。自宅では、寝る前にハンドクリームをたっぷり塗って、手袋をはいて寝るようにすると手荒れを予防することができます。
このように看護師は手が荒れやすい環境下にありますが、放っておくことによって様々なデメリットがあります。手荒れによるデメリットを防ぐためにも、ハンドケアはしっかりと行っていきましょう。
転職を考えている看護師さんに
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。
看護転職サイトを利用するという選択肢
忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。- 信頼と実績があるブランド
- 全国の看護師転職求人に対応
- 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
- 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート
▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽
-
信頼度No.1!日本最大級の看護師求人・転職サイト「マイナビ看護師」
-
紹介実績豊富!年間10万人の看護師が利用する看護転職サイト「ナース人材バンク」
-
丁寧な対応・サービスが人気の看護転職サイト「看護のお仕事」