夜勤勤務における休息法のまとめ

夜勤勤務における休息法のまとめ

看護学生は病院実習をしますが、夜勤については多くの経験をできるわけではありません。今回は夜勤勤務における休息を、どのように過ごしているかの例を紹介します。
 

二交代における夜勤の勤務時間とは

二交代の夜勤では、夕方から翌日の朝までの勤務となります。

例えば、16時から翌日の9時までの勤務といったかたちです。
新人看護師は情報収集のために、勤務の30分から1時間前に出勤することが多く、就業時間後も残業がある場合もあります。

長い勤務時間ですが、間で仮眠をとることもできます。仮眠では看護師間で交代しながら、90分程休めることもあります。

しかし、患者さんが急変した場合や即日入院などで忙しいときには、仮眠がとれないこともしばしばです。

仮眠時の過ごし方

仮眠
そのような仮眠時間ですが、過ごし方は人それぞれです。
しっかりと眠って休むことができる人もいれば、緊張などから眠れないという人もいます。そのため、眠って休む人と、時間を自由に使って休憩する人の2パターンがあるといえます。

自分がどちらのパターンにあてはまるかは、実際の場面になってみないとわからないこともありますが、いずれのパターンでも休めるときにはしっかりと体を休めることが必要です。

夜勤明けの過ごし方

二交代では夜勤の翌日は休日となります。
そのため、夜勤明けの半日と翌日は休みとなるわけです。

夜勤明けの半日の過ごし方も人それぞれです。帰ってからすぐに寝て夕方から活動する人や、夜に眠れなくなるのを防ぐために夜まで起きている人、夕方から翌日朝まで寝る人などさまざまです。

これは、疲労具合やその人の体調などによるので、実際に夜勤を体験し、どの休み方が一番向いているかを知る必要があります。

夜勤に慣れないうちは、つらいかもしれませんが、いろいろと休み方を試してみると良いでしょう。

自分に合った休み方を知ることで、体が比較的楽に夜勤をすることができます。


このように二交代の夜勤では、一回の勤務時間が長いかわりに、長く休むことが可能です。夜勤時の仮眠の取り方や、夜勤明けの過ごし方については、人それぞれなので、自分に合った過ごし方を探していく必要があります。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の内部事情・裏話を全て表示

全ての看護師コラムを表示