MENU

    ママさん看護師の働き方と仕事内容【周囲のサポートと理解が必要】

    結婚してもママさんになっても、自分の好きな仕事はずっと続けていきたいという人は少なくないですね。
    事務職などは昼間のオフィスワークが多く、あまり夜の勤務というのはないかもしれません。
    しかし、女性が多い看護師の仕事というのは、病棟勤務になると日勤や夜勤をすることが必須です。

    まず子供の預け先を決めましょう

    女性で子育て中の人に限り、時短勤務や夜勤免除といった制度もありますが、これは都市部でよく見られることです。
    実際は地方の病院などに行くと看護師の人員がいつも不足していて足りないし、常勤で病棟に働きに来るならば、子育て中のママさんであっても夜勤はしてほしいと病院から打診がある場合も少なくありません。
    また夜勤ができないというと、なら月に一回だけと病院もしぶとく粘って依頼をすることも…。

    子育てをしながら看護師として働く場合には、まず子供の預け先の事を決めなくてはなりません。
    自分の業務内容も大変ですが、子供の保育園や院内託児所などの預かり施設を確保することが先決ですね。
    それが可能になって初めて自分の勤務シフトや業務内容を考えることができるようになるのです。

    仕事に復帰するときに考えたいこと

    ナース1

    例えばママさん看護師が仕事に復帰するとき、夜間でも空いている保育所を利用することが出来たり、周りに、夫や実家の両親などサポート体制がある場合には安心して夜勤のシフトを入れることもできるでしょう。
    しかし子供はいつ病気になるかわかりません。

    夜勤を入れた業務内容である場合には、急な仕事を変更もみんなに迷惑をかけてしまうこともあります。
    そのために、夜勤の時のサポートと、子供の健康管理がママさん看護師にとって大切なのですね。

    また日勤業務を希望する場合にも、配属先によって業務内容が異なります。
    例えば外科系であった場合には、手術や緊急入院といったこともあります。
    そのような場合、日勤の勤務だけであっても残業が必須になるということもありますね。

    外来勤務の場合

    反対に外来勤務であれば、日勤の診察時間が終わって外来に患者さんがいなくなると勤務が終了するという業務内容のところもあります。
    ただ外来勤務の場合は、時々当直をしなくてはいけない場合があるので、確認しておくことが大切ですね。

    いずれにしてもママさん看護師さんが働く場合には、その勤務の働き方、そして業務内容をよく考えることが大切です。
    これさえうまく出来れば、長く働くこともできるでしょう。
    もしもうまく調整がいかない場合には、仕事を長く続けられないという可能性もあります。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次