MENU

    二交代制夜勤~二つの過ごし方~

    夜勤明けの「明け」は、あなたにとっては、休日ですか?
    仕事の後と捉えていますか?

    明けを休日と考えることが出来れば、休みは二日あると思うことが出来ます。
    夜勤明けを仕事の後と考えるのであれば、翌日の休日一日のみとなります。どのように捉えるかは、人ぞれぞれですが、どのように過ごすかが大切です。

    睡眠時間を乱してしまいがちな夜勤の後、どの様に生活を立て直すかで身体に与える負担は変わります。

    夜勤の後の過ごし方については、二通りあります。
    「そのまま活動的に動く」「家で休息をとる」です。
    では、あなたに合った方法を考えてみましょう。
     

    夜勤後は、let’s活動

    夜勤明け、家でだらだら眠ってしまうと、昼夜逆転状態になり、その日の夜、十分な睡眠がとれません。

    睡眠に必要なホルモン「メラトニン」は、日中日の光に浴びることにより夜間放出されます。昼間、家で休んでしまうと、必要な日の光を浴びられず、ホルモン生成はおろか、眠気を誘うことが出来なくなります。生活リズムを崩さないということも含めて活動することをお勧めします。

    夜勤で眠る時間を削ったと考えて、明けの日に無理やり起きていると、その夜また眠気が出てきて、入眠出来ます。そうすることで、生活リズムを立て直すことが出来ます。

    お家で休息

    仮眠
    夜勤明けに、そんな力が無いよ!!そんなに、うちは夜勤は楽じゃない!!と反感を呼びそうです。仕方なく家で休息をとる場合は、なるべく短時間の睡眠をお勧めします。

    少なくともお昼の2時までには起きて、光を浴び、活動を開始してください。長く眠ってしまったり、眠り込んでしまうと、夜の睡眠に支障を期待します。夜の睡眠に支障をきたすと、生活リズムを取り戻すことが困難になります。

    お家で休息する時は、だらだらせず、休息と活動にメリハリをつけてください。

    体調管理

    夜勤後の体調管理は、難しいものです。夜間、休息すべき時間に仕事、活動してしまうと、体や心にかかる負担は重大です。ストレスは、ビタミンなどの抵抗力や免疫に関わる栄養素の消費を促進してしまうそうです。

    ビタミンの不足は、免疫系統を弱めるだけではなく、ストレス耐性を弱めてしまいます。うつ病や心身症の入口に立つことになりかねません。

    夜勤の後は、このような重要栄養素を十分に摂取し休息をとることをお勧めします。

    最後に

    いろいろ工夫しているけれど、体力的に無理、悲鳴を上げそうと言う時は、そこの職場の勤務スタイルや業務内容が自分に合っているかを考えてみるのも一つかもしれません。より自分に合った環境に転職することも可能です。

    しかし、やっぱり、ここの職場にやりがいを感じるという場合は、夜勤の後の過ごしかたをもう一度見直し、身体にあった休息法を探ってみてください。自分の身体を労わることが出来なければ、よい看護はできません。

    活動なんて無理と思うかもしれませんが、自分の楽しみなことを行うことが出来れば、起きていることも苦痛じゃなくなるかもしれません。
    また、夜勤の後の過ごし方を変えることで、私生活を充実、潤わすという考えもできます。

    一度「let’s活動」試してみませんか?

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次