ナースウォッチの使い方。ナースウォッチならではの機能とは

ナースウォッチの使い方。ナースウォッチならではの機能とは

ナースウォッチの使い方や機能を知っているでしょうか。
ウォッチと言っても、普通の時計ではありません。
時間の確認が重要な看護師にとっては、重要で便利なアイテムです。

ナースウォッチとは

もちろんその名前のとおり看護師が使いやすいように、看護師のために作られた時計です。
別に、他の人が使っても全く問題はないのですが、必ずしも使いやすいとは言えないかもしれません。

また逆に、看護師であっても絶対になくてはならない、これなしでは仕事ができないといった性質のものではありません。
他のタイプのウォッチを使っている看護師も多くいます。

ナースウォッチの見た目の特徴

まず見た目ですが、いわゆる腕時計ではありません。腕にはめることができるバンドはついておらず、昔でいうところの懐中時計のようになっています。そして、首からぶら下げて使うことができるようにチェーンがついています。

腕時計ではない理由は、看護師は手指を消毒しなければならないことが多いです。
手首まで、場合によっては腕まで消毒する場合も珍しくありません。その際、腕に時計をはめていると邪魔になるからというのが理由です。

もう一つ、ナースウォッチには見ただけで明らかに分かる特徴があります。
それは、チェーンの位置と12時の位置の関係です。普通に考えれば、チェーンで時計を吊り下げたときに12時の位置が上にくるのが自然であるように思えます。

ところが実際にはそうではありません。吊り下げると、12時の位置ではなく6時の位置が上にきます。つまり、首から下げた状態では文字盤が上下さかさまになっているのです。

これはなぜかというと、要は吊り下げた状態で時計を見ることは想定されていなくて、持ち上げて時計を見ることが想定されているからです。その場合、分かると思いますが、6時位置で吊り下げられていると、持ち上げたときにはちょうど12時位置が上にくるようになり、さっと時刻を確認できるわけです。

ナースウォッチの機能と使い方

ナースウォッチの特徴はこれだけではありません。ナースウォッチならではの機能がありますから、使い方を覚えておきましょう。

それは、脈拍数計算尺です。
この時計の文字盤には普通の時刻目盛以外に、12時位置から目盛が打たれていて、6分のところに150、10分のところに90、15分のところに60などと書かれているはずです。

これを使って、秒針が0秒のときから脈拍を数えはじめ、15拍打つのにかかった秒数のところの目盛を読めば、それが1分間の心拍数を表すようになっているのです。

当サイトおすすめのナースウォッチはこちら!

当サイトおすすめは、Little Magic(リトルマジック)さんのナースウォッチですね。
医療現場で実際に使われているだけあってプロ仕様なのですが、品質だけではなくデザインもかわいいナースウォッチになっています。

<おすすめポイント>
・時間やパルスメーターが見やすい・分かりやすい文字盤
・日本製クオーツと日本製電池、3気圧防水で耐久性もバッチリ
・場面ごとに使い分けられる3wayチェーンが便利

お値段もリーズナブルな上に1年間保証つきなので、これからナースウォッチを買う人にも、今のナースウォッチに満足できないという人にもオススメです!

ご購入はこちら

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の内部事情・裏話を全て表示

全ての看護師コラムを表示