看護師のおしゃれ、どこまでOK?

看護師のおしゃれ、どこまでOK?

仕事も必要ですが、女性は誰しもおしゃれを楽しみたいものです。看護師のおしゃれはどこまでOKなのでしょうか。

化粧はどこまでいいの

看護師は毎日患者さんやその家族とかかわります。それゆえサービス業ともいわれるように、見た目は大変重要です。もちろん、すっぴんはNGですが、濃すぎる化粧も良くありません。

一般的に、患者さんに不快を与えず、清楚な印象の化粧が良いとされています。

細かい基準は病院によって違いますが、基本的に色が濃いものは派手な印象を与えます。また、香りが強い化粧は患者さんやその家族に不快を与える可能性があるため控えましょう。

ファンデーションは薄付きで、チークやアイシャドウ、口紅は淡い色ならOKです。いずれも原色に近い濃い色、ゴールドやラメ入りは避けます。マスカラはつけすぎないように注意し、カラコンはしない方が無難です。

髪型と髪飾りの基準

清潔
髪型は、すっきりとまとめるのが基本です。肩にかからない程度の髪型であれば、おろしていても可とする病院もありますので、各病院の基準をよく読みましょう。肩より長い髪は、シニヨンなどでまとめます。

顔まわりのおくれ毛もきっちりピンでとめましょう。顔まわりの髪を少し残した方がおしゃれですが、きっちりとめていた方が好印象です。また、仕事をする上で邪魔になりません。

髪飾りは揺れ動くものや派手なものは避けます。実際の現場では、シュシュやクリップなどを使用している人が多いです。

ちょっとアレンジをしたいなという人は、夜会巻ですっきりとまとめたり、前髪を編みこみにするといつもと雰囲気が変わります。
 

アクセサリーは基本NG

アクセサリーについては、結婚指輪のみ可としている病院が多いです。そのため、ネックレスやピアスといったアクセサリーはしない方が良いです。

特にピアスは、万が一落としてしまうと、患者さんが踏んで怪我をしてしまうこともありますから、安全面も考慮してNGとしているところが多いです。


このように化粧や髪型など、患者さんやその家族に不快を与えない程度でおしゃれを楽しみましょう。

おしゃれをすることによって、モチベーションがあがることもあります。

身だしなみのひとつですが、女であること、看護師であることを楽しみながら毎日を過ごせると良いですね。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の内部事情・裏話を全て表示

全ての看護師コラムを表示