看護師の給料について【初任給の返金金額や定義とは?】
看護師の初任給は専門職ではない職業に比べると、高めと言われています。
具体的には、どれぐらいの金額なのか気になる方も多いでしょう。
ここでは、平均はどれくらいなのか、定義、実際にもらえる金額、について見ていきます。
気になる平均額は?
看護師の予定初任給は、高卒で3年過程卒(看護専門学校卒)で約26万円、大学卒で27万円、となっています。大学卒のほうがやや高い給与という結果です。
他の職業は、高卒で3年過程卒(高専・短大卒)で約17万円、大学卒で約20万円なので、かなり高い金額をもらえていると言えます。
そもそもの定義
そもそも初任給とは何かというと、「通常の勤務をした新規学卒者の所定内給与学から、通勤手当を除いたもの」と定められています。
「基本給+諸手当(住宅手当・家族手当・地域手当)」の内訳で、超過労働給与額は含まれていません。
看護師の給与が高めに出るのは、基本給にプラスして夜勤手当がつくからです。
基本給は高卒で3年過程の場合で約19万円、大学卒で20万円くらいですが、もらっている総額は前者で約26万円、後者で27万円、と急に金額がアップします。
病院や施設によって違いますが、2交代制の場合は夜勤手当は1万円〜1万5千円くらいつきます。月の上限回数が9回ですから、全回数入れば9万円〜13万5千円までアップさせられる計算になります。
逆にいうと、夜勤がない外来、クリニックの看護師だと専門職ではない会社員や事務職などと同程度の給与になってしまうということです。
もらえる金額
ただし、総額がまるまるもらえるわけではありません。
ここから税金、健康保険料、雇用保険料、厚生年金、などが引かれた金額が実際にもらえる金額(手取り)になります。
だいたい税込額の20%天引きされている計算にすると、夜勤しても手取りは20〜21万円まで減ってしまいます。
最初の頃は夜勤回数も少なく、もっと少なくなる可能性も高いです。
昇給額によっては、2年目になったら手取りが減っていたというケースもあります。
これはあくまで平均なので、診療科目や病院、施設によって金額は変わってきます。
通常の職業に比べれば高めに出ていますが、看護師は肉体労働でしかも夜勤もありという過酷な職場なので、たっぷり給与をもらっているとは言えません。
しかも、最近では残業代や夜勤代が減る傾向にあるとまで言われています。辛い仕事をこなしても給与アップが見込めないとなると、かなり厳しくなりそうです。
好きでないと続けられない仕事と言えます。
転職を考えている看護師さんに
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。
看護転職サイトを利用するという選択肢
忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。- 信頼と実績があるブランド
- 全国の看護師転職求人に対応
- 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
- 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート
▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽
-
信頼度No.1!日本最大級の看護師求人・転職サイト「マイナビ看護師」
-
紹介実績豊富!年間10万人の看護師が利用する看護転職サイト「ナース人材バンク」
-
丁寧な対応・サービスが人気の看護転職サイト「看護のお仕事」
関連記事
-
クリニックに勤務する看護師の声【メリット・デメリット】
-
先輩看護師から嫌われない方法【知っておきたい新人の心得】
-
看護師に多い心身症という病気【疲れを認めてストレスを解消しよう】
-
気になる!!患者さんとの恋愛ってあり?【看護師あるある】
-
ギクッとやってしまった!!看護師の腰痛【原因と対策・ストレッチ方法】
-
看護師が転職するうえでネックになるのはどんな部分?年齢・条件面・就活時間etc.
-
看護師転職サイト、どんな人がどんな目的で利用するの?
-
看護師国家試験について【試験開始時期や試験内容とは?】
-
看護師に英語は必要?【求められるスキルや広がる可能性とは?】
-
心臓血管外科で働く看護師の業務内容・体験談【経験と判断力、スピードが求められます】