ゆとり世代・さとり世代の教育【特性を理解して教育しましょう】

ゆとり世代・さとり世代の教育【特性を理解して教育しましょう】

わたしたちの受けた教育が通用しない時代がやってきました。
それは、ゆとり世代、さとり世代の教育です。
医療機関だけではありません、この方々の教育に頭を悩ます企業や事業所が多くあるようです。

あなたのゆとり世代、さとり世代に抱く印象は何でしょうか?

昭和の時代を生きた我々は、教育と言えば、「見て覚えなさい」「自分で調べなさい」「実践と失敗から学べ」と教わったことがあります。しかし、この教育方法では、今の若者は退職と転職を繰り返します。

早期退職をさせない為の、ゆとり世代とさとり世代の教育方法について学びましょう。

ゆとり世代とさとり世代

ゆとり世代とさとり世代に決定的な違いはありません。

昭和後半の現在の若者が受け始めたゆとり教育ですが、その時期は流れ、平成の時代へと突入します。昭和を生きた「ゆとり世代」の若者と平成を隔てたいと感じた「さとり世代」の平成時代の若者が、違いを現すために使った、生みだしたのが「さとり世代」なのです。

ゆとり世代は、昭和の時代お受験戦争や詰め込み教育を行ってきた教育に対し、本当にこれでいいのかと言う風潮が現れ、教育対する見直しを行い、もう少し「子供の教育にゆとりを」という声が上がった為、教育内容を緩和し、ゆとりある授業と教科書を作成し、これまでの見直しを行った時代の教育を言います。

これに対し、さとり世代は、「ゆとり」という甘い表現ではなく、堅実で高望みしない、悟りを開いたような人と言う印象を植え付ける為、「さとり」と名付けたようです。

ゆとり・さとり世代の期間と特徴

1987年4月2日生まれから2004年4月1日生まれの間の若者です。

  • 打たれ弱い、注意されることを嫌う、すぐに落ち込み・めげる
  • 言われたこと以上のことをしない、失敗を恐れ自ら行動しようとしない
  • 常識や礼儀にとらわれない、敬語が使えない
  • 男子の女子化、男儀が無く、中性的
  • 褒められること、認められることを強く望む
  • 人の責任にしたり、自分の非を認めない、責任転嫁や無責任
  • 平均的に学力が低下している、出来る子と出来ない子の差が激しい
  • 人と比較されることに嫌悪感を示す

ゆとり・さとり世代の良いところ

ゆとり世代

  • 伝統文化や価値を重んじる
  • 無駄遣いしない
  • 安全な方向を求める
  • 運動能力が高い
  • 言われたことはその通りこなす

特性を理解したうえでの教育

・否定しない
理由を聞かずに否定されることを嫌います。何故そうしたのかという理由づけをして自分を守ろうとします。
よって、その経緯を聞き、そこから叱らない教育、諭す指導が必要です。

・叱らない
人に叱られることを恐怖に感じます。自分が責められている、辛い立場にあると感じると、別の職場に変わった方がいいと感じます。
「だから、そうしたんだね」と受け止める教育方法が必要です。

・話を聞き、理解を示す
「そんな気持ちだったんだね」「○○にはそう教えられたんだね」と思いに寄り添うという姿勢で関わることが必要です。

・何度も説明を繰り返し、分かるまで付き合う
分かるまでとことん付き合う事が必要です。「教えてくれない」「分からない」と感じるとモチベーション低下、職場を嫌いになり、仕事が出来なくなります。仕事をしてもらう、覚えてもらうため突き放さない関わりを行います。

・出来ているところを十分に褒める
メンタルの弱さがあるこの世代ですが、褒められる事で簡単にモチベーションを高め、やる気を出します。ほめて伸ばす昭和の時代に無かった教育が必要です。

まとめ

ゆとり世代、さとり世代にあまり良くない印象を持つ人が多いようですが、本当に出来た良い子もいます。

偏った目で見ることなく、個、一人の人間として見つめてあげてください。
この特徴を理解すれば、自ずと叱らない、説明する、納得できる方法で教えるなどの方策が出来るはずです。

その時代に沿った教育方法で早期退職や早期離職しない教育、指導力を求められているのかもしれません。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の内部事情・裏話を全て表示

全ての看護師コラムを表示