看護師として働いてきて他の仕事をしたいと思ったときにその経歴を生かすことができる職種としてMRがあります。
医療や介護の現場で働くことばかりを考えてきてしまった人にとってはどのような仕事であるのかということはあまり想像がつかないかもしれません。
転職先の職種として本当に良いかどうか、仕事内容や平均給与について知ってみることは大切になります。
MRの主な仕事内容
MRは医薬の情報を取り扱うプロフェッショナルという位置づけであり、取り扱う医薬品や医療機器などについて熟知することによってその情報提供を行っていくというのが表向きの仕事となります。
医師を代表とする医療従事者に医薬品や両利きの情報提供をするという立場に立って仕事をすることになりますが、その仕事内容には二面性があるということを知っておくことが大切です。
一つは取り扱っている医薬品や医療機器についての情報収集を行って取りまとめ、提供していくというものです。
医療現場を回ったり、文献などから情報を得たりしてわかりやすい形にまとめて提供をしていくのが主となります。
そして、もう一つが販促活動であり、取り扱っている医薬品や医療機器の販促を医療現場で行っていく仕事です。
まとめて言ってしまえば、医薬品や医療機器を開発する企業でその専門の営業職となるというのがMRの仕事の特徴と言うことができるでしょう。
MRの平均給与
医薬の情報を取り扱うという重要な役割をはたすことから、その給与が高めになっているのが特徴です。
平均してしまうと給与は年収にして650万円程度になっていますが、務めている企業間での差もかなり大きいということは留意しておかなければなりません。
大手企業に勤めていると平均して一千万円前後の年収になるため、転職先次第では看護師として働いていたのでは実現できないような年収を得ることができるようになります。
そういった視点から看護師の転職先として候補にあがってきやすい職種となっています。
勤務の大変さは必至
看護師から転職するということを考えた際に一般企業への転職となることから、土日は原則として休みになり、休暇も取りやすくなって夜勤もないというメリットを受けられるでしょう。
しかし、営業職という面から医師などの医療従事者に合わせて活動をすることが必至になってしまい、時間外労働はしばしば必要になります。
そういった点から勤務が大変に感じられてしまう人も多いということは理解しておくべきことでしょう。