外科で働く看護師の業務内容・体験談【常に緊張を強いられる職場】

外科で働く看護師の業務内容・体験談【常に緊張を強いられる職場】

外科というととても忙しい印象を持つ人は少なくないのではないでしょうか。
ほかの科に比べると外傷などの患者さんも多く、その業務内容も独特で専門的な知識を必要とされます。
しかし、忙しい職場でありますが、とてもやりがいを感じる看護師も多く、外科で働きたい、その技術を身につけたいと希望する看護師も多いです。

外来で働く看護師の業務内容

外来には、様々な患者さんが訪れます。
例えば健診などで胃や腸に影があることを指摘されて、その精密検査で受診をするという人。
また症状があり癌の疑いがあるような人も訪れます。
また外傷がある人も多いですね。

骨などに異常があれば整形になりますが、内臓系の損傷の疑いのある外傷だと外科に運ばれてきます。
そのため、それを受け入れる外来はいつもあわただしいです。
時には緊急で傷の手当てをしなくてはいけない場合もあります。

また外来で対応できない場合には、すぐに手術をするということもあります。
そのために、基本的な看護技術と、他のコメディカルスタッフとの連携、手術前の看護などが大きな役割になります。
また癌が分かった場合の告知などを行うこともあります。
患者さんには精神的なケアも施すこともあります。
また時には治療のために、外来で抗がん剤治療をすることもあるので、その知識も必要です。

病棟で働く外科看護師の業務内容

hospital
病棟は、入院している患者さんがいますね。
特に手術を受けることを目的として入院する患者が多いです。
手術前後は面会が制限されることもありますし、高度なケアを必要とすることもあります。
そのために、術前、術後のケアやICUなどで行われるような高度な集中ケアをしなくてはいけないこともあります

また病棟には癌の患者も多いです。
手術だけでなく、抗がん剤治療や放射線治療も日常的に行われる業務内容の1つです。

常に緊張を強いられる職場

外科病棟は、業務内容としても高度なものが多く、看護師の知識も必要です。
また一刻を争う場面もあるので、看護師の素早い判断力というのも必要とされることがあります。
処置をする時には、医師との連携などが非常に大切ですし、自分が今どのような立場で動かなくてはいけないかを考えて行動することが求められます。
そのため、常に緊張感を強いられる職場ですが、やりがいも大きい職場であるといえます。
また奥の深い分野であるために認定看護師への道を目指したり、看護師がステップアップできる分野です。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の仕事内容(科目別説明・大変なところなど)を全て表示

全ての看護師コラムを表示