心臓血管外科で働く看護師の業務内容・体験談【経験と判断力、スピードが求められます】

心臓血管外科で働く看護師の業務内容・体験談【経験と判断力、スピードが求められます】

心臓血管外科は心臓や血管に関するさまざまな傷病を扱っています。

特に手術に関しては心臓バイパス手術やペースメーカーの導入、人工血管への置換などがあります。

このような命に関わるような症例を扱う心臓血管外科での看護師の業務内容やそこで働く看護師の声を聞いてみます。

外科手術での業務内容

心臓血管外科ではそのほとんどが心臓や血管の疾患を外科手術で治療します。
そのために看護師はそれらの手術介助をすることになります。

外科手術時の業務内容は執刀する医師が求める医療器具を渡すことがメインになります。

これはただ、医療器具を執刀医に渡すだけでなく、どのタイミングでどの医療器具を必要としているのかを的確かつ迅速に判断しなければなりません。

そのためには経験と判断力、スピードが求められます。

最近増えてきているのが冠動脈疾患です。

これは狭心症や心筋梗塞で狭くなった血管に新たな道をつくる冠動脈バイパス術が必要になります。

このときに人工心肺を使い、心臓を停止させて行う場合もありますが最近ではこれを使用せずに、心臓を動かしたまま行う手術も増えています。

こちらのほうが患者さんの負担が少なくなります。
この場合に限らず、手術室内ではさまざまな変化に気を配ります。

手術以外での業務内容

shinzou

外科手術以外では術後、集中治療室に運ばれた患者さんのケアがあります。

状態の判断や記録、医師に伝達などさまざまなものがあります。

また、集中治療室となると病棟看護師との協力も必要不可欠になりますので、協調性が磨かれます。
さらに術後の患者さんのケアが必要な場合もあります。

大きな手術を行ったあとには患者さん自身の精神的なケアも怠ってはいけません。

大手術後は少しの変化も見逃さず、変化があればすぐに担当医師に報告しなければなりません。

自己判断ではのちに取り返しのつかないことが起こる場合もあります。
細かな変化も見逃さず、つねに目を光らせておかなければなりません。

心臓血管外科で働く看護師

心臓血管外科にくる患者さんはほとんどが命に関わるような重い病気ばかりです。
そのような患者さんを一人でも多く救いたい、というのがあります。

さらにむずかしい症例や手術に関わることで自分自身のスキルアップにもつながります。
これはのちに患者さんのためにもなります。

しかし、実際に働いてみると目の前で患者さんが亡くなることもあります。
一刻も早く治療しなければならない傷病もあります。
だからこそ技術面や精神面での高いスキルを求められるのです。

自身がスキルアップするには一度は経験したい診療科の一つではないでしょうか。

特に向上心があり、自分自身を高めたいという方には就職を考える価値のある職場です。

心臓血管外科で勤務することで自信につながります。
自分が経験したことが今後につながります。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の仕事内容(科目別説明・大変なところなど)を全て表示

全ての看護師コラムを表示