HOME看護師の仕事内容(科目別説明・大変なところなど)クリニカルスペシャリストとは【医療現場以外で働く看護師】

クリニカルスペシャリストとは【医療現場以外で働く看護師】

クリニカルスペシャリストとは【医療現場以外で働く看護師】

クリニカルスペシャリストと言う言葉を聞いたことがありますか?
看護師として、病院勤務を考えている人であれば、なかなか耳にしない言葉かもしれません。
最近では、看護師が医療現場以外で働く職場が増え、多くの看護師が病院や施設以外で実力を発揮しています。

企業で働くクリニカルスペシャリストという仕事についてまとめてみました。

クリニカルスペシャリストについて

医療機器や医療関連商品、製薬メーカーの商品を説明し購入してもらうための営業職のようなお仕事です。

また、販売だけをするのではなく、その商品のアフターフォローとして、メンテナンスや点検等のお知らせ、その業務を行います。商品が売れる為には、どのように説明すればよいか、そのように伝えればより魅力的に聞こえるかなどと考えながら仕事を行います。

よって、自分が売ろうとする商品を熟知し、その利用法から管理法まで十分に熟知しておく必要があります。

クリニカルスペシャリストが働く場所

クリニカルスペシャリスト働く場所は、医療機器メーカーとなることが多く、一般企業での技術職雇用となります。病院や介護関連施設、医療関連施設、各種取引先へ行き、営業を行います。

クリニカルスペシャリストの知識

企業
クリニカルスペシャリストが対象とする相手は、患者さんではなく、医療職者となります。よって、売ろうとする人々のチェックの目は厳しく、商品をきちんと理解していなければ、全く取り合ってくれないという現状があります。

患者さんをケア・癒すのではなく、如何にして自社商品を売り込み、病院や施設に取り入れてもらうかという事を仕事とします。営業を行う為、白衣を着ることはなくなり、スーツで取引先を訪問するようになります。

クリニカルスペシャリストの遣り甲斐

この商品を患者さんが使うと、患者さんの笑顔がどのくらい増えるのか、患者さんの過ごしやすさはどのように変化するか、苦痛の軽減に至れるかと考えることが、クリニカルスペシャリストとしての看護師のやりがいです。

また、医療職者から「この商品魅力的だね」と言われる事も喜びの一つです。

クリニカルスペシャリストになる方法

一般向けにあまりないクリニカルスペシャリストの仕事。

まず、転職サイトやハローワークなどの求人希望を出します。看護師転職サイトに登録して求人を探して貰う事が最も早い求人検索の方法かもしれません。

まとめ

クリニカルスペシャリストについて理解できましたか?

憧れのスーツにパンプスで働くことが出来るかもしれません。コミュニケーションスキルや説明能力を養い、看護師としてスキルアップを見込める職場です。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の仕事内容(科目別説明・大変なところなど)を全て表示

全ての看護師コラムを表示