看護師を目指している人は観察力と知識を養おう

看護師を目指している人は観察力と知識を養おう

看護師は、日々患者さんのお世話をしたり、診療の補助などを行います。病棟では患者さんの命を預かっていますが、そこで大切なことは観察です。

病気の兆候を早く見つけることによって、患者さんの生死をわけることもあるのです。
 

何かがちがうと感じることが大事

「あれ、何だかいつもと違うな」と気づくことが、看護師にとっては非常に重要です。なぜなら、患者さんの異常にいち早く気づくことは、患者さんの命を守ることにつながるからです。

例えば、患者さんの病態が急変する前には、その前に兆候がでる場合があります。このような兆候を見逃さないことによって、早いうちから対処が可能となってきます。

観察を養うために必要なこと

観察力
このように、患者さんの異常にいち早く気づくためには、普段から観察力をしっかりと養っていく必要があります。

患者さんの観察は、バイタルサインや症状だけではありません。
患者さんの話し方や歩き方、身振り手振りなどのすべてか観察の対象です。

そのため、看護師を目指している人は普段から物事をよく観察するようにトレーニングしておくと良いです。

例えば、バスや地下鉄に乗っているとき、近くにいる人を観察してみましょう。
その人の年齢や服装、持ち物、話し方や歩き方などから、いろいろとアセスメントすることができます。

観察と結び付けて考える知識が大切

そして、もうひとつ大切なことがあります。それは、知識です。

例えば、観察をして患者さんの異常に気が付いたとします。しかし、その異常が何をしめしているのかわからなければ、その観察力を十分に活かすことができません。「あれ、いつもと何か違うけど、これって何だろう。まあ、いいか」と見過ごしてしまうと、せっかく観察したことに意味がなくなってしまいます。

そのため、幅広い知識を身に着け、そのような兆候をみたときに、「これってもしかして・・・」と気づくことが大切なのです。


このように看護師には、観察力と知識が非常に大切です。
これらを養うためには、看護師を目指しているうちから、トレーニングすると良いでしょう。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師になるための情報を全て表示

全ての看護師コラムを表示