仕事をきちんとこなすにはスケジュール管理が大事

仕事をきちんとこなすにはスケジュール管理が大事

看護師は毎日複数の患者さんを受け持ち、その命を預かります。また、時間でやっていかなければいけない業務もたくさんあるため、しっかりとスケジュールを管理しておくことが重要です。

看護師を目指す人はこのことを知っておくと、看護師になったときだけではなく、日常や病院実習でもつかえます。
 

仕事の質はスケジュールの管理で決まる

仕事はひとつひとつ、しっかりと行っていくことが大切です。特に医療の現場では、患者さんの命を預かっているため、気を緩めることはできません。

しかし、ひとつひとつの仕事に気を取られ、大事な用事を忘れてしまっては元も子もありません。そのため、仕事をしていく上ではスケジュールの管理が大変重要です。

看護師における仕事のスケジュールの例

看護師のスケジュールは時系列に必要事項をメモしている人が多いです。

例えば、9時にAさんの時間指定の点滴を行い、11時にBさんの入浴介助、14時には病棟カンファレンスに参加するといったように、必ず時間を守らなければいけない用事は、自分の持ち歩く板にしっかりと書き記しておくことで、仕事のミスを減らせます。

一方、時間の指定がないものは、自分で予定を組み立てることによって、スムーズに仕事をしていくことができます。

例えば、Cさんに清拭タオルを渡すということは、Cさんに予定がない限りいつでもできます。そのため、このような場合にはCさんとスケジュールの確認を行いながら、何時に持っていくか相談すると良いです。

患者さんの頼みごとを忘れないようにする

患者
しかし、スケジュールを計画していてもイレギュラーなことも発生します。

例えば、患者さんからの頼みごとです。患者さんに「いつでもいいから清拭タオルを貸してください」と言われた場合、「いつでもいいから後でやろう」と思っていると、うっかり忘れてしまうことがあります。

患者さんとの約束事を守ることができないと、信頼関係が失われてしまいます。そのため、このようなイレギュラーなこともしっかりと板に書き記し、忘れないようにすることが大切です。

自信がないときはタイマーを携帯しよう

もしも板を持ち歩いていなかったり、書き記したけれど忘れてしまうという場合には、タイマーを持ち歩くと便利です。タイマーがなったときに用事を思い出せる上に、何か他の処置をしていても理由を言って抜け出すことができます。


このように仕事ではスケジュール管理が大切ですが、特に看護師においては患者さんの命や信頼関係の構築のために、欠かすことのできないものです。

スケジュールを板に書き記すことやタイマーを設置するなどして、スケジュールを忘れないようにしましょう。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師になるための情報を全て表示

全ての看護師コラムを表示