看護師の専門学校について【選ぶ際のポイントとは?】

看護師の専門学校について【選ぶ際のポイントとは?】

看護師というのは常に求人が豊富にあって、OLと比べても給料が高いことがよく知られています。このため、初めはOLをしていて途中から看護学校に通うようになるケースが増えているようです。

一方、学生の頃から漠然と看護師になりたいと考えていて学校に通いたいと考える人も多いようです。では、学生にしても社会人にしても看護師になりたいと考えた場合にどのような専門学校を選べば良いのでしょうか。

就職に便利な方法とは

例えば、専門学校を卒業してから県立の病院で定年まで働きたいと考えている場合は、県立病院付属の専門学校を選ぶ内部就職という形で付属病院に就職し易くなります。
また急性期や回復期、緩和を希望している場合は、その系統の病院付属の専門学校を選ぶと良いでしょう。

そうするとそういった分野に特化した授業を受けることができますし、そのような分野の内部就職枠も用意されていますので、あとは学校でやるべきことを頑張っていけば自分の希望の分野への道が開けるのではないでしょうか。

進むべき日を考えておこう

5--31

それ以外にも学校を卒業した後は是非とも総合病院で働きたいと考えている人は医師会系列の専門学校を選ばないようにしてください。
このような系列の学校を選んでしますと、就職の際に医師会に登録されている個人病院を勧められてしまいます。

このようなことから看護師の専門学校を選ぶ場合はまず自分が具体的にどのような分野に進みたいのか、また働き場所は総合病院なのか、個人病院なのか、それとも付属病院なのかということを明確にするようにしてください。

一度学校に入ってからだとどうしてもその学校の得意とする分野の就職先が多くなってしまい、そのために自分が進みたい道を選べないことが多いようです。

学費の事

一方、学費についてですが平均して年間30~60万円程度かかるようです。
現在は奨学金制度が充実しているのでこのような制度をうまく利用すると金銭的に困ることはほとんどないのではないでしょうか。

また学校によってはかかった学費分を卒業してから付属病院で働くことでフォローできる場合があるようです。このような学校の場合はそもそも付属病院での勤務を希望しているのであれば支払える学費が少ない人であっても安心して入学できるのではないでしょうか。

特に親の都合により学費をなかなか捻出できないと考えて悩んでいる人にとっては非常に良い制度であると思われますし、入学してから学業に専念できるというメリットもあります。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師になるための情報を全て表示

全ての看護師コラムを表示