看護師とは日々の勉強が必要になる仕事です。医療はどんどん進歩していくため、学校で学んだ事だけでは不十分です。ベテラン看護師でも学校に通っていたのは数十年前…医療の最新の情報を常に取り入れて行く必要があります。
所属する病院や施設、看護協会でも勉強会は常に行われています。
毎日の勤務にプラスで勉強会に参加したり、自主学習するのではとうてい身が持ちません。
どのくらい勉強しなければいけないのでしょうか。
看護師の勉強会はどこで行われているのか
勤務先でも定期的に行っています。
業務時間中の場合が殆どですが、業務終了後に行う事もあります。それはその勤務先によって残業扱いになるかは異なります。
主に基礎の内容や製薬会社の方が来て説明をしたり、看護協会の勉強会に参加した方が、他の職員に情報を伝達したりします。看護協会ではほぼ毎日行っています。
いろいろな項目がある中で自分の興味がある事や、知識が不十分な項目、最新の情報などを選び出席します。
1日かかるものや半日で終わるものがあります。
こちらも勤務先によって、出勤扱いになるか、自分の休みを利用して行くのかは異なります。
どのくらいの頻度で勉強会に参加するのか
明確に1年間に何回くらい出席すれば十分という決まりはありません。
あくまでも自分の判断で出席するものです。
例えば毎日参加しても、勤務する病院で役立つ項目でないと、日々の業務には役立ちません。オールマイティーになんでもこなしたいと思うならいいのですが、毎日参加するには仕事を辞めるしかありません。
それに看護協会主催のものはお金が掛かります。毎日参加していたら、年間でとんでもない金額になってしまいます。自分に役立つ項目のものに参加しましょう。
自宅での自主学習は必要?
看護師は自宅に帰ってからも勉強しなければならないのでしょうか。
今日受け持った患者さんの疾患や使用した薬剤の作用、副作用など、わからないものがあれば勉強しなければなりません。
命を扱っている以上、「わからない」ではいけません。
例えば身内が入院している病院の看護師に、薬剤の作用を聞いたときに「わからない」と返答されたらどうでしょうか?
そんな看護師に大事な身内の看護はしてもらいたくないですよね。
わからない事や疑問に思った事はそのままにせずに、自ら学習する事が大事です。
ですので、「1日に何時間くらい勉強をすれば十分」ではなく、その都度調べる事を常に心がけて仕事をする事が大事です。