MENU

    ナースエプロンはどんなデザインがある?病院ごとにデザインの規制はあるのか

    ナースエプロンは看護師にとって普段から身につける大切なアイテムです。
    どのようなデザインのものがあるのでしょうか。病院によっては規制があることもありますが、自由度が比較的高いアイテムなのでお気に入りのものを選ぶと楽しめるでしょう。

    カラーも柄も形も様々な予防衣

    予防衣として使用されるナースエプロンは看護師にとっての作業着である白衣と合わせてみるとファッションとしても通用します。その観点から自由に選べるようにと業者側も工夫を重ねてきてるため、様々なデザインのものが手に入るでしょう。

    丈の長さがショート、ミドル、ロングといった違いがあるだけでなく、エプロン自体の形状としてプリーツやカシュクール、ピンタックなどを施したおしゃれなものもあります

    また、カラーバリエーションも豊富であり、淡い色のピンクやブルー、グリーンといったものからブラックのものまで幅広く取り揃えられているのが現状です。看護師として働く際にファッションとして楽しめるものとしてナースエプロンは注目しておくと良いでしょう。

    病院によってある規制の例

    kai6

    病院によっては患者に不快感を与えないことや、着ている服の違いで立場を分けることを目的にしてナースエプロンについても色や形に規制を設けている場合もあります。
    特に診療科によっては目障りにならないようにという考えで色に関して規制を設けている場合があるので注意が必要です。

    しかし、その場合には病院側からナースエプロンを支給している場合が多いため、自分で選べる職場であれば規制を受けることはないでしょう。

    最近ではエプロンを介した感染拡大のリスクを考えて使用を禁止する病院も増えてきました。そのような現場でも使用が許可されることが多いのが使い捨てタイプであり、その中から選んでみるのも良い考え方でしょう。

    仕事に生かせるデザインも豊富

    デザインは自分のお気に入りから選ぶのも良い方法ですが、仕事に生かすことを考えて選ぶのも良い方法です。小児科に務めている場合にはキャラクターがプリントされたナースエプロンは子供とのコミュニケーションに役立ちます

    長期療養型の病棟で務めている場合には何種類か柄を準備してコミュニケーションの話題にしてもらうのも効果的な方法です。

    また、普段から持ち歩くことの多い道具を整理しやすいように工夫された機能性の高いナースエプロンもあります。
    仕事の効率を重視してそういったデザインのものを選ぶのも賢明な判断です。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次