看護師になりたいと目指す人は多いものの、新卒として働き始めたり、常勤になって活躍し始めたりすると離職してしまう人も多いことが知られています。これには看護師ならではの事情があり、離職率が高くなってしまうのはある意味必然なのです。
どのような理由があるのでしょうか。
想定以上のハードワークの必要性
看護師として働こうと考えると真っ先に候補にあげられるのが病院での常勤勤務です。
しかし、それが離職率を高くしてしまっている理由でもあります。病院で働いていると、想定していた以上にオーバーワークになりがちな傾向があるからです。
夜勤が頻繁に必要になったり、連日残業の日々になったりしてしまって、体力的にも精神的にも負担が大きくなりがちなのが仕事の特徴です。
そのハードワークの必要性を頭で理解していても、実際に始めてみると続けていくのが厳しいと感じてしまう人は少なくありません。そのため、何かの機会に退職を決意したり、常勤は辞めてアルバイトをする道を選んだする傾向が強まっています。
女性が多い職場としての特徴
看護師の職場には女性が多いのも離職率を高めてしまっている理由です。
もともと患者から見ても女性が喜ばれる現場なのが看護業界であり、現場で働いている人の大半が女性になっています。
しかし、女性の場合には結婚をすると家事を担うことが多く、家事と仕事の両立が難しくなって離職してしまう人もいるのです。さらに出産して育児をする段階になると大変になりがちであり、最初は現場復帰するつもりであったとしても、実際に育児を始めてみると両立は難しいと考えて離職してしまう人が大勢います。
育児のための支援制度が確立されてきたことで、育児休暇後に速やかに復職をする人も増えてきました。しかし、現実としては離職する人が多く、女性が多いからこそ高い離職率ができてしまっているのです。
職場の事情が複雑になりやすい
看護師が離職する理由として職場の人間関係で苦労してしまう場合もよくあります。女性がほとんどの職場である影響や、一日の大半の時間を限られたメンバーで過ごす状況がもたらしているのが人間関係の複雑化です。
職場によって独特のネットワークが形成されていることが多く、その中にうまく入り込めないと職場に居づらい状況になってしまいやすいのが看護師の職場の特徴です。職場の事情が複雑になりやすい影響で、働き始めてみてストレスを抱えてしまう人がいるのも離職率を上げている原因となっています。