看護師さんは、きびきびと時間通りに難なく仕事をこなし、教育に関しては上下関係を重んじ、教える時も一回教えたら「もう出来るよね」という対応の指導者が多い印象がありますね。
教えられる側からすれば、怖い、恐怖、引っこんでしまう、一度聞くと次に聞きにくいという空気を感じます。しかし、そのような事を察することは無く、「分かっても無いのに」「質問が無い」「なんでわからないの」と攻めの姿勢が強い印象があります。
看護師の世界は、一言で言うと体育会系です。
女の職場であり、男勝りな人間の集まりなのです。
そのような高圧的な指導者に教えられる職員は、時に退職までも考える事態に陥ります。
今回は、そんな体育会系の職場の乗り切り方を考えていきましょう。
看護師の上下関係
病棟には、看護師長、主任、臨床指導者、プリセプティ、中堅看護師と役職や経験年数により多くの先輩が勤務しています。
看護師長は、勤務調整や業務の調整を行い、業務や円滑に遂行できるように病棟全体の調整や病院の連絡調整を行う役目があります。
そのサポートを行い、師長の連絡を以下の人間に行うのが主任クラスの使命になります。
ここからです!!
臨床指導者、プリセプティ、中堅看護師との関わり、人間関係が難しく感じる新人や新卒看護師が多いでしょう。教え方や伝え方の一つ一つに一喜一憂し精神的に辛さを感じることがあります。
指導看護師の特徴
このような指導に当たる看護師は、教育に関する注意などの講義や指導を受けていますが、そのマニュアル通りに上手くいかないのが指導です。
感情的になったり、早く一人前になって貰いたい気持ちが先行してきつくあたることにもなります。また、自分が教えられた方法で指導を行ってしまうと言う特徴もあります。
もともと、さばさばした性格の看護師は、当然のように発した言葉が新人職員にしたら恐怖に感じたり、尻込みする原因となる事もあります。しかし、そこには深い訳がなく、その人の性格が影響している事があるのです。
そのような看護師は、実は仕事以外では普通に会話が出来たり、休憩に時には優しく接してくれることもあります。そのギャップについていけず、関わり方に難しさを感じたり、二面性があると勘違いしてしまうこともあります。
しかし、本当に意地が悪い看護師がいる事も知っておく必要があります。
自分がきつい指導を受けたから、自分が下を育てる時にはそうして当然と指導方法をきつくあたる看護師もいます。
そんな時は、こそっと違う聞きやすい看護師に教えてもらうというかわし方も覚えておくといいでしょう。
指導される側の対応と気持ちの整え方
きつく教えられると、つい気持ちは落ち込んでしまいます。自分は、覚えが悪いのか、向いていないのはと感じることもあるでしょう。
しかし、みんな初めは新人です。出来なくて当然です。
指導者が厳しいのは、早く一人前になって貰いたいという期待があるからです。
期待を寄せられているのであれば、それに応えましょう。
一度聞いたら、二度聞き返すことが無いよう努力をしましょう。
しかし、人間ですので忘れることがあります。そんな時は、きちんと面と向かって「もう一度教えてください」とお願いし、次には出来るようになるよう努めましょう。
気持ちを健康に保つために、「出来なくて当然」という逃げ道も必要ですが、一生懸命やってそういうのは認められますが、出来ないからと開き直って、そういう逃げ道を作る事は、教えてくれる職員に失礼にあたります。
教えてくれる人も真剣です。誠実に教えに応えられるよう努力を行いましょう。
まとめ
怖い看護師さんは、いつも怖いですか?仕事以外では、時に優しさを見せてくれるときがありませんか?
そんな指導者は、あなたに期待して、あなたの成長を早めたくてきつくなっているのです。
決してあなたの出来が悪いのではありません。あなたの努力は伝わります。
誠心誠意教えてくれることを守り、早く一人前になれるように、今はしっかり怒られてください。
怒られることは新人でしか味わえません。年月が経つと、注意すらしてくれなくなります。
その日が来るまでは、怒られて正しい看護を学んでください。