新人看護師に出来ること【休まず仕事に行くこと!】体調管理をしっかりしましょう

新人看護師に出来ること【休まず仕事に行くこと!】体調管理をしっかりしましょう

新人看護師に出来ることと聞いて何が思い浮かびますか?
また、職場は何を求めていますか?
新人看護師の息長く、勤め続ける方法として大切なことは何でしょうか?
看護師としての成長、勉強、実践、職場への適応等などと思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?

全くの間違いです。
これは、新人看護師を退職に至らしめる道しるべです。

新人看護師は、未知の世界に飛び込み、不安とプレッシャーと、日常生活の変調などと忙しく適応しようと奮闘しています。
これ以上頑張れ、もっと出来ると煽っては、新人看護師の息の根を止めることとなります。

では、新人看護師が出来る看護師として働き続ける方策について説明します。

休まず仕事に行くこと

仕事は大変です。身体も心もクタクタです。
分からないことだらけ、知らないことだらけに圧倒され、少しパニック状態の新人看護師です。堂々と今日も仕事をやったと言い切れる新人看護師はそう多くはありません。

常に不安定感を感じながら、間違いはないかと不安に襲われています。
そんな緊迫状況の新人看護師に求めることとして、「休まずに仕事に行くという事」があります。出勤して、職場の雰囲気になれる、仕事内容を知るということが新人として大切なことなのです。

また、失敗するのではないかと思うかもしれません。
また、怒られるかもしれないと感じるかもしれません。

新人の間しか起こって貰えないし、注意ももらえません。
ただ、出勤して仕事に慣れること。

出勤していれば、何かしら仕事をしますし、実践します。
それが塵も積もれば山となり、経験値のアップにつながります。
何もできなくても許されるのが新人看護師です。そうしながら成長していくのです。

体調管理する事

睡眠
①休むこと
勉強しないと置いていかれると、休日も勉強づけで休んでいないという新人看護師がいます。仕事でも、プライベートでも仕事を考えてストレスをためます。
そうする事で起こる現象が、ストレスフル状態です。

自分を追い詰め、やる気と自信を無くします。仕事に休まず通うという点においても休息をとり、ストレスを発散する事が重要です。

②食べること
仕事をすること、休息をとる事と言う点で、エネルギーの摂取は重要です。正常に身体の機能を保ち、健康的に活動をするためにも栄養をとるという事は大切です。

食欲があるという事は、活力を生み出すために大切ですし、食欲が無い場合は、食事方法を変えてでも何かしら栄養源をとる努力が必要です。休息が足りない場合も食欲は低下しますので、じっくりと休み、栄養を補給する事が求められます。

頭と体を動かす仕事をするには、栄養、エネルギーは必須です。
そして、ストレスに打ち勝つ、ストレスを解消するためにも食べることは大切です。

③寝ること
疲労の蓄積やストレスをためた状態では不眠になることがあります。
眠るという事は、身体の疲労回復と精神の疲労回復に役立ちます。
そして、次の日の活動や労働への活力を生み出します。

眠ることが出来ないと、集中力の低下、気力の低下を引き起こし、仕事へのミスが増えることにもつながります。
勉強や振り返りが多すぎて眠れないと言う状況は作らず、眠る時間をとることに専念してください。

新人看護師は、仕事に通い実践できることが大切です。
仕事量が多すぎて、振り返りしきれなかったのは、多めに見ましょう。努力したのですから。
それが原因で仕事が出来ない状況となることの方が問題なのです。

まとめ

新人看護師が、仕事を続ける・定着する方法として、何も早く仕事を覚えることではありません。職場へ適応できるように、仕事理解できるように勤めることが大切なのです。

仕事を覚えることは、月日が解決してくれることでもありますが、職場に行くことが苦痛になったり、看護をすることが苦痛となると看護師生命すら奪いかねません。
入職して半年、一年の目標としては、休まず出勤する事が出来れば上等なのではないでしょうか。

新人看護師を看る、現任看護師さんもこのような捉え方で接することを求めます。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の仕事を全て表示

全ての看護師コラムを表示