看護師が知っておきたい医療従事者のまとめ

看護師が知っておきたい医療従事者のまとめ

多くの看護師は病院で働いていますが、病院には看護師以外にも医療従事者がたくさんいます。

 

医療はいろいろな職種の人が働いています

医療の現場では、患者さんに医療を提供するためにいろいろな職業の人たちがかかわっています。

例えば、看護師の他にも医師、薬剤師、放射線技師、臨床検査技師などがいます。そのほかにも、管理栄養士や医療事務なども必要です。また、理学療法士や作業療法士といった職種も欠かせない存在です。

患者さんの目線で考えてみよう

レントゲン
患者さんの立場にたつと、いろいろな職種がいることを理解しやすくなります。

例えば、腕を折って入院することを想像してみてください。まず、病院に行くと、最初に受付をします。受付では医療事務さんが手続きをしてくれますね。

そして、整形外来にいくと医師から診察を受け、レントゲンが必要と言われました。レントゲンは放射線技師が撮影します。

そして、それらをもとに入院が必要だと言われたとしましょう。そのときに病棟まで案内するのは看護師です。

そして、治療中に薬を使用する場合には、薬剤師さんから薬についての説明があります。

治療がうまくいき、段々よくなってくるとリハビリがはじまります。そのときには、理学療法士や作業療法士のアドバイスを受けながら行っていきます。

このように患者さんの立場からみると、いろいろな職種の人とかかわることがわかります。

連携することでより良い医療が提供できます

このように患者さんはいろいろな職種の人とかかわりを持っていますが、そのすべての現場を看護師が把握できるわけではありません。そのため、検査結果をみて把握したり、リハビリの記録をみるなどして、患者さんにどのようなことが起きているか知る必要があります。

また、多職種も含めてカンファレンスをすることもあります。

例えば、重度の縟瘡をもっている患者さんでは、管理栄養士は栄養についてのアセスメントを、皮膚科の医師は皮膚の状態のアセスメントを、看護師は患者さんの日常の様子などからのアセスメントをすることで、医療者が患者さんの状態を把握しやすくなり、より良い医療を提供できます。


このように医療現場には、様々な職種の人が働いており、連携をすることでより良い医療を提供することができます。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の仕事を全て表示

全ての看護師コラムを表示