プリセプター、プリセプティ関係が築けない【新人看護師の早期退職や先輩看護師の自信喪失に・・・】

プリセプター、プリセプティ関係が築けない【新人看護師の早期退職や先輩看護師の自信喪失に・・・】

新人看護臨床研修が努力義務化され、新人看護師の教育支援を充実させる職場が多くなっています。これにより、看護師の早期退職を阻止したいと考える病院や施設も多くあります。

そこでよく看護教育で行われている教育体制には、プリセプター・シップと言う方法があります。

経験年数数年の先輩看護師が、新人看護師にとって「お姉さん」「お兄さん」と言う立場から現場教育を行います。近い年齢の看護師に教えられることで、緊張感を緩和し、悩みや思いを吐露しながら教育を受けられるメリットがあります。

また、若い先輩看護師が教育を行う事で、その教育する看護師自身の実戦力の再確認や教育すると言う事を学ぶというメリットもあります。
しかし、このプリセプター・シップ制が上手く機能しなければ、新人看護師の早期退職や、先輩看護師の自信喪失につながるというデメリットがあります。

では、プリセプター・シップ制について少し考えてみましょう。

プリセプターとプリセプティが上手く付き合えない

まず、この関係性が上手くいかない理由として、先輩看護師側の焦りがあります。
短期間に技術や知識を習得させようと厳しくなり、教えられる新人看護師は、その厳しさに耐えられない、自信が無くなると言った現象に陥り、追いつめられることがあります。

また、プリセプター側が、自分が教わった方法で教育してしまうと言う傾向にあり、その方法や態度等によっては、新人看護師のストレスは多大なものとなり耐えられなくなります。

新人看護師は出来ないものと言う「眼差し」が無いのが看護師教育の現場の実態です。初めての環境で、右も左も分からない新人看護師にとって、プリセプターが挙不の存在となるとうまく機能しない教育体制となります。

また、プリセプター側も、自分の業務外で新人教育を行わなければならず、余裕を無くし精神的に追い詰められると言う事もあり、こちら側もプレッシャーに押しつぶされ共倒れとなる事もあります。

最近の試み

新人教育
これまで、プリセプターに一任されていた新人看護師教育ですが、やはり一人の責任ではなく、職員全体でサポートしようと言う空気が流れるようになりました。

プリセプターを中心として、現場教育担当者を置き、主任やベテラン看護師、現場で働くチームの案越し全員が新人看護師の教育を行うようになってきています。一人の負担を強いるのではなく、みんなで負担を分け合い、新人看護師を見る目を多くとり着実に段階的に教育を行う風潮が高まっています。

また、大体の病院では看護師の配属希望を聞き、新人の希望を叶える試みがあります。興味のある職場を体験させることでモチベーション高く、納得いく職場で働かせるよう計らっています。

しかし、ここで問題なのは、実は自分に向いていなかったという場合があります。そこでの退職者を減らすために、ローテーションにより他部署や他分野を経験させ、自分に本当にあった現場を見つけ、そこに配属するよう調整する病院が増えてきました。

こうする事で、一分野では経験できなかった業務や看護を多分野に接する事でまんべんなく研修、体験できるメリットもあります。

プリセプターとプリセプティが上手くいく方法

まず、プリセプター側は、自分が新人であった時の気持ちや状況を思い返すことです。そうする事で、新人看護師の心境やストレスなどを思い返すことが出来、理解しようとする思いが出てきます。時に新人の失敗や問題に目をつむり、優しい目で教育が出来るようになります。

冷静に教育を行うという点に置いても、新人時代を思い出し、どのように教えられたかったかを考えてみることが良いでしょう。

次にプリセプティです。
こちらは、教えてもらう姿勢と熱意、やる気を見せることが大切です。

しっかり教わりたいのであれば、メモを取り、質問し、理解を示す、また、感謝の気持ちを伝える姿勢が必要です。新人だから教えてもらって当然ではなく、教えても耐えることへのありがたさを態度で示す必要があります。

まとめ

プリセプター・シップを上手く活かせるには、現場全体のフォローアップ体制が充実することです。一人の看護師が成長すると、職場全体の負担軽減につながります。

その日を夢見て現場全体で新人看護師を教育し、プリセプターを支えることが自分たちの負担の分散になるのではないでしょうか。

遣り甲斐ある仕事を、ともに楽しく行うために、職員全体で新人を支える雰囲気作りをしたいものです。

転職を考えている看護師さんに

病院での看護業務はとても忙しく、重労働や夜勤が苦痛、人間関係が厳しすぎるなどが原因で看護師を辞めたくなる人も少なくありません。
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。

看護転職サイトを利用するという選択肢

忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。

  • 信頼と実績があるブランド
  • 全国の看護師転職求人に対応
  • 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
  • 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート

▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽

専任アドバイザーの方との相性トラブルを回避するために、信頼度の高い看護師転職サイト2~3つに登録して相性のいい担当者さんを見つけるようにすると、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
関連記事

看護師の仕事を全て表示

全ての看護師コラムを表示